今回は
Amazon Kindleへの電子書籍出版の方法
を解説していきます。
電子書籍を「出版する」って言っていいのかわかりませんけど、とりあえず先日しれっと電子書籍を販売し出しました。
私のように自主出版という形で電子書籍を販売したいとお考えの方に、amazonのkindleオンリーの出版にした理由やkindleへの簡単な出版方法をまとめます。
悩んだ挙句にKindle独占販売にした理由
執筆している最中にどこで販売するか考えておりましたが、やっぱり巨大なプラットフォーム上で販売しておくのがベストだと思い、Amazonで販売する事は早々に決定しました。
で、Amazon Kindleだけでなく他の楽天KoboとかBookLiveとかhontoにも出しておきたいなーと思ってましたが、結論から言うとKindle Unlimitedの方で無料で読んでもらえるコンテンツにしたかったので断念しました。
現時点ではKindle Unlimitedは独占販売でしか出版できません。
よってKindle Unlimitedは諦めてamazon以外のプラットホームでも販売するか、他のプラットホームは諦めてkindleだけの販売にするか選択する必要があり、悩んだ結果amazonのKindleのみで販売という流れになりました。
今の所Kindle Unlimitedに出したいならKDPセレクト利用しないと無理
Kindle Unlimitedは定額読み放題のサービスです。
KDPセレクトはAmazon Kindleで独占販売しますよーという登録をする事で、ロイヤリティが高くなったりKindle Unlimitedを利用して販売が出来る様になったりするサービスです。
私の場合はキンドルアンリミテッドに出して0円で読める様にしたいという点は絶対だったので、その他のプラットフォームでの販売は諦めてKDPセレクトに登録して販売しました。
私自身kindleしか利用してないですし、やっぱり世界を牛耳る大企業に乗っかった方がお得かなと思いまして。
電子書籍出版の流れ(Amazon Kindle編)
紆余曲折ありまして実際にAmazon Kindleに書籍を電子出版する運びとなったわけですが、その方法をざっとご説明します。
簡単な流れはこんな感じです。
- 文章やタイトル、表紙、紹介文などを完成させる
- KDPに登録
- 文章をepubファイルに変換
- KDPにアップロード
- 審査通して販売開始
2のKDPに登録と3のepubファイルに変換は順不同でどっちから手をつけてもいいですが、簡単に言うとこんな流れになります。
ちなみに私の場合はKDPに登録してから表紙のデザインやらepubファイルの用意やら行ったのでお好きに進めちゃってもいいです。
1,文章やタイトル、表紙、紹介文などを完成させる
出版までの流れは難しい事なんて一つもないのですが、まず最初の文章を完成させるという事が最難関と言っても過言じゃありません。
すでに完成している方なら早くて数時間後には販売開始できますが、未完のままでプロットから先に進まず埃かぶってる自作小説や、一体何を言いたかったのか収拾つかなくなって投げ出しちゃったエッセイなど、日の目を見ないままお蔵入りとなった文章をいつか出版したいとお考えの方は半ば強引にでも完結させてしまいましょう。
ひとまず完結させてなんぼです。
あと表紙はphotoshopでさくっと作りましたが、これ系のソフトの扱い苦手な方は誰かに仕事ふって作ってもらってもいいですし、もうデカいタイトルと著者名だけ載せて完成でもいいと思います。
やっぱプロが作った表紙と私みたいなもんが作った表紙は明らかにクオリティに差がある事はパッと見ただけでわかりますが、まぁ今回はいいかなという状態でした。
2,KDPに登録
KDPとはキンドルダイレクトパブリッシングの略で、Amazon内で本を出版する際に利用するサービスです。
会員登録みたいなものと思っておけばいいですし、皆さま一度は経験のあるIDとかパスワードとか設定して完了なので特に難しい事はありません。
書籍が未完の方はとりあえず登録だけでもしておきましょう。
3,文章をepubファイルに変換
ここで少し時間食いましたけど調べたらすぐ出来ました。
出版に適したファイル形式に変換するだけですが、こちらのでんでんコンバーターにファイルをアップロードするだけで変換できます。

epubファイルに変換できるフリーソフトはありますが、こちらが楽そうだったので利用しました。
縦書き横書きのページ送りや目次、段落や改行といった方法はこちらに記載されてます
私の場合はずっとワードプレスに書いてましたので、完成した時点でwindowsのメモ帳にコピペして、そのファイルをでんでんコンバーターでepubファイルにしました。
そういえば自分のミスで目次やらタイトルの表示がおかしな事になってたり、ページもので見ると字の並びや響きが気に入らないとこがあったので何度かやり直しました。
4,KDPにアップロード
この辺も特に難しい事はないので、本のタイトルや著者、内容紹介等を入力してサクサク進めましょう。
こちらはKDPのトップページですが、画像中央左側にある「タイトルの新規作成」から電子書籍または有料漫画を選択して、後はナビ通りに記載していけばオッケーです。
検索してもらえそうなキーワードやカテゴリ、販売価格もここで決めていきます。
で、epubファイルをアップロードして審査に入ります。
5,審査通して販売開始
あとは待ちで、amazon側で審査をしてくれますので濃いめのブラックコーヒーでも飲みながら連絡を待ちましょう。
早ければ数時間後には販売開始できます。
何かしらの面倒な手続き等あると思いましたけど全然ありませんでした。
数時間後にはあっさり販売開始されました。
ついでに出版した後に内容修正した箇所がありましてもう一度審査待ちになりましたけど、それも数時間で終わりました。
出版代行のサービスもあるみたいですが、別に使わなくても余裕でいけます。
kindle出版方法は以上です。また書きます
ブログを書き続けるのとはまた違った楽しみややりがいがありますし書きたいネタもありますのでコンスタントに出版していけたらと思ってます。
今回は3万字ちょいだったので、次はもう少し長いの書こうかなと思います。
とにかく一回完成させて出版してみるといいです。

では!
コメント