今回は
2019年の東京観光の新名所
についてまとめてみます。
2020年のオリンピックに合わせてなのか知りませんが、東京都内にどんどん新しい観光名所が増えてきている気がします。
2019年に行っておきたい最新スポットから話題の新名所まで網羅してご紹介していきます。
渋谷ストリーム(SHIBUYA STREAM)

旧東急渋谷駅ホームや線路跡地などを再開発する形で2018年9月13日に渋谷のオープンした複合施設です。
商業施設はもちろん、オフィスやホテル、約700人収容できるライブ、コンサート会場である渋谷ストリームホールなど、様々なカルチャーの発信地として非常に注目されている東京の新観光名所です。
渋谷ストリーム(SHIBUYA STREAM)のみどころ
イタリアン、メキシカン、和食、寿司、鉄板料理、スペイン料理といった世界各国のグルメが楽しめる点が渋谷ストリームの特徴です。
カフェやバーも充実してますし、渋谷川沿いの稲荷橋広場と金剛橋広場では様々なイベントが開催されています。
渋谷ストリーム(SHIBUYA STREAM)へのアクセス
渋谷駅の16b出口直通なのでわかりやすいですね。
渋谷警察署の向かい側にあります。
渋谷川沿いの壁面緑化やイルミネーションが綺麗でした。
住所 : 東京都渋谷区渋谷3-21-3
アクセス : 渋谷駅16b出口直通
渋谷ブリッジ

渋谷ストリームと同じく旧東急東横線の線路跡地を再開発する形で2018年9月13日にオープンした複合施設です。
ホテルや保育園といった渋谷のクリエイティブワーカー向けの施設が多めですが、カフェやスイーツが楽しめる場所もあります。
渋谷ブリッジの見どころ
現在マスタードホテルの内装は非常に無機質でまっさらな状態ですが、クリエイターズ・イン・マスタードという、クリエイターに宿泊してもらって作品を残してもらうという試みも始動していくそうです。
時代の移り変わりとともにマスタードホテルが装飾されてアーティスティックなスペースになっていく過程を楽しむのもアリかなと思いますし、宿泊代もそこまで高くないので一度利用してみたいです。
渋谷ブリッジへのアクセス
どの駅から行っても同じぐらいの距離ですが、渋谷ストリームに行ってから渋谷ブリッジまでお散歩するコースが良いんじゃないでしょうか。
昔この辺には素敵な古着屋さんとかショップが多かったのですけど、急ピッチで渋谷の再開発が進んでいますね。
ちなみにこの近くにある改良湯という銭湯もおすすめです。
住所 : A棟 東京都渋谷区東1-29-1、B棟 東京都渋谷区東1-29-3
アクセス : 渋谷駅、恵比寿駅、代官山駅から徒歩15分
東京ミッドタウン日比谷

2018年3月29日にオープンした東京ミッドタウン日比谷は、ショップや飲食が楽しめるスペースはもちろん映画館や空中庭園まで楽しめる商業施設です。
日本初上陸の店舗や商業施設初出店、新業態の店舗が多く他の商業施設にはない魅力が満載です。
東京ミッドタウン日比谷の見どころ
3階にはヒビヤセントラルマーケットという、どこか懐かしさや情緒が漂う複合型店舗があります。
東京都内によくあるラグジュアリーな商業施設とは違う魅力がありますので必見の価値ありです。
東京ミッドタウン日比谷へのアクセス
日比谷駅直通ですが、有楽町駅や銀座駅からも歩いていけます。
東京ミッドタウン日比谷にあるTOHOシネマズ日比谷にはプレミアムサウンド、プレミアムシート、プレミアムラージフォーマットという3つのプレミアムがあるらしいですよ。
住所 : 東京都千代田区有楽町1-1-2
アクセス : 日比谷駅直通、有楽町駅、銀座駅から徒歩5分
プラネタリアTOKYO
2018年12月19日にオープンしたリアルタイムで星空を楽しむ事が出来るプラネタリウムドームシアターと、8K高解像度映像を楽しめる多目的デジタルドームシアターの2つのドームが常設してあるプラネタリウムです。
VRアトラクションを楽しめるエリアやカフェもあり、東京の新名所と呼べるエンターテインメント空間です。
プラネタリアTOKYOの見どころ
8Kの高解像度映像はもちろん、立体音響システムSOUND DOMEやインタラクティブなエンターテインメント、最新技術に触れられる場所です。
様々な体験型アトラクションが増えてきていますが、その中でも夜空を体験できるエンターテインメントはここだけではないでしょうか。
プラネタリアTOKYOへのアクセス
有楽町駅、銀座駅、日比谷駅からすぐの所にあります。
東京ミッドタウン日比谷と近いので折角なら両方楽しんでしまいましょう。
住所 : 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン 9F
アクセス : 日比谷駅直通、有楽町駅、銀座駅から徒歩5分
ティフォニウム渋谷
ARとVRを融合したMRを体験できるエンターテインメント施設です。
拡張現実と仮想現実をミックスした複合現実ってちょっと難解ですが、ようするにとっても楽しい空間て事です。
ティフォニウム渋谷の見どころ
VRやARは体験している方も多いと思いますが、MRは未体験の方が多いのではないでしょうか。
ティフォニウム渋谷でMRという最近の技術に触れて新時代を体感しましょう。
ティフォニウム渋谷へのアクセス
渋谷駅から歩いて行ける距離です。
最近になって渋谷の再開発すごいっすね。
汚くて臭くてちょっと危ない雰囲気があった渋谷はもう無くなっちゃったんですね。
住所 : 東京都渋谷区宇田川町27-4喜山ビル6F-8F
アクセス : 渋谷駅から徒歩10分
SHIBUYA CAST.(渋谷キャスト)
ショップやカフェ、展示会などが行える多目的スペースの他にシェアオフィスや賃貸住宅も入っており、渋谷の新しいランドマーク的な施設と言えるでしょう。
SHIBUYA CAST.(渋谷キャスト)の見どころ
渋谷キャストアパートメントや東急ストアといった生活に必要な施設も入っていますので衣食住をまかなう事が出来ますし、シェアオフィスやカフェによってクリエイターの交流も活発に行われますので、渋谷の新しいカルチャーが生まれる場所として注目が集まっています。
SHIBUYA CAST.(渋谷キャスト)へのアクセス
渋谷駅の13番出口から出るとすぐです。
ハチ公前とか宮益坂辺りから歩いても10分ぐらいで行けます。
住所 : 東京都渋谷区渋谷1-23-21
アクセス : 渋谷駅13番出口から徒歩1分、原宿駅から徒歩15分
東京會舘 新本館
建て替えの為に一時休館していた東京會舘ですが、2019年1月8日にグランドオープンしました。
食事、スイーツ、結婚式場、宴会場どれも超一流です。
東京會舘 本館の見どころ
気楽にふらっと立ち寄れるような場所ではない気がしますが、記念日やお祝い、両家顔合わせといった特別な一日には東京會舘をチョイスしておけば間違いありません。
東京會舘 本館へのアクセス
東京駅、有楽町駅、日比谷駅を利用するのが良いでしょう。
人生に一度はこんな場所利用してみたいものです。
住所 : 東京都千代田区丸の内3-2-1
アクセス : 東京駅6番出口から徒歩5分、有楽町駅、日比谷駅B5出口直通
SHARE GREEN MINAMI AOYAMA(シェアグリーン南青山)
都会のど真ん中にあり、緑を中心にカフェやショップが集まっている新しい形のコミュニティです。
SHARE GREEN MINAMI AOYAMA(シェアグリーン南青山)の見どころ
観葉植物の店舗や花のセレクトショップを中心にシェアオフィスやセミナールームもあり、室内イベントスペースではナイトキックボクササイズも開催されていたりと、南青山の新しいカルチャーの発信地となっています。
SHARE GREEN MINAMI AOYAMA(シェアグリーン南青山)へのアクセス
乃木坂駅と青山一丁目駅の中間あたりにあります。
住所 : 東京都港区南青山1-12-32
アクセス : 乃木坂駅、青山一丁目駅から徒歩5分
TSUTAYA BOOK APARTMENT新宿(ツタヤブックアパートメント新宿)

ゆったりと本が読めるスペースやコワーキングスペース、パブリックスペースから個室まである個人の用途に合わせて様々な使い方ができる素敵な空間です。
24時間営業でWi-Fi完備、しかも利用料金を払えばドリンク無料です。
TSUTAYA BOOK APARTMENT新宿(ツタヤブックアパートメント新宿)の見どころ
女性専用エリアにはパウダールームやシャワールームもありますので、個室を利用すると仮眠も取れるネットカフェの様な使い方もできます。
TSUTAYA BOOK APARTMENT新宿(ツタヤブックアパートメント新宿)へのアクセス
新宿駅、新宿三丁目駅からすぐの所にあり、ビルの4Fがフロントになっています。
住所 : 東京都新宿区新宿3-26-14
アクセス : 新宿駅、新宿3丁目駅から徒歩3分
豊洲市場

築地から移転しましてようやく完成した豊洲市場も東京の新観光スポットと言えるでしょう。
移転しリニューアルオープンという事で依然のような情緒溢れる下町の市場という雰囲気はほぼなくなってしまいましたが、市場の活気や東京屈指の新鮮な魚介類を堪能できるスポットです。
豊洲市場の見どころ
展示コーナーには旬の魚の紹介をはじめ運搬車であるターレや実物大のクロマグロの模型も展示してあります。
他にもマグロ競り見学デッキや「手やり」の解説パネルなどが設置してあり、観光客に向けた設備も充実しています。
もちろん新鮮な魚介類を食べられる店舗も健在です。
豊洲市場へのアクセス
ゆりかもめに乗って市場前まで行けばすぐです。
移転直前に海鮮丼食べに行きましたが、豊洲市場にも食べに行きたいです。
住所 : 東京都江東区豊洲6-3
アクセス : ゆりかもめ「市場前」から徒歩5分
THE HANEDA HOUSE
2018年12月19日にオープンした羽田空港第一旅客ターミナル5階に出来た複合商業施設です。
通過型から滞在型に変化している空港のトレンドに合わせる形でオープンし、非常に居心地の良い羽田でのひと時を満喫できます。
THE HANEDA HOUSEの見どころ
飛行機の離着陸を見ながらお茶できるスターバックスや、ライブ鑑賞ができるLDH kitchen THE TOKYO HANEDAもオープンし、ただ飛行機の時間を待つだけでなく遊びながら滞在できるような施設になっています。
THE HANEDA HOUSEへのアクセス
東京モノレールか京急線に乗っていつもの様に羽田空港を目指せばあります。
住所 : 東京都大田区羽田空港3-3
アクセス : 羽田空港第一ビル駅
まだまだたくさんあります。
銀座シックス、東京スカイツリーといった場所も新しい観光名所として有名ですし、浅草寺やアメ横なんかも古くから愛されている観光スポットです。
東京巡りをしようと思ったら一日じゃ到底回れない程沢山ありますので、お好みに合わせてプランを立てて東京を満喫しましょう。
いかがでしたでしょう。
2020年東京オリンピックに向けてどんどん再開発が進んでいる東京ですが、進化していく過程を楽しめるのも今の時代を生きている特権かなと思います。
皆様まだまだ知らない東京が沢山あるろ思いますので、思い切り楽しみましょう。
では!
コメント