今回は
日本の劇伴作家さん
をまとめてみようと思います。
- 劇伴とは?
- 横山克 – 「心が叫びたがってるんだ。」「Fate/Apocrypha」など
- 菅野祐悟 – 「亜人」「ウチの夫は仕事ができない」など
- 澤野弘之 – 「鋼鉄城のカバネリ」「Re:CREATORS」など
- 堤博明 – 「クロムクロ」「4月は君の嘘」など
- 高木正勝 – 「バケモノの子」「未来のミライ」など
- 川井憲次 – 「まんぷく」「イノセンス」など
- 平沢進 – 「ベルセルク」「パプリカ」など
- 鷺巣詩郎 – 「エヴァンゲリヲン」「シン・ゴジラ」など
- 朝倉紀行 – 「シドニアの騎士」「るろうに剣心」など
- 末廣健一郎 – 「逃げるは恥だが役に立つ」「Re:ゼロから始める異世界生活」
- 植松伸夫 – 「ファイナルファンタジーシリーズ」など
- すぎやまこういち – 「ドラゴンクエストシリーズ」など
- 高梨康治 – 「ナルトシリーズ」「プリキュア」など
- 菅野よう子 – 「攻殻機動隊」「坂道のアポロン」など
- 久石譲 – 「ジブリシリーズ」など
劇伴とは?
劇伴とは、アニメや映画やドラマの劇中で流れている音楽の事です。
有名な感じでいうと、スターウォーズの誰もが知ってる例の曲とか、あれとか劇伴です。
伴奏音楽という言い方をする時もあります。
で、劇伴作家さんというのは、ざっくりいうと作曲家さんで、そういった映像や劇などの伴奏の音楽を作ってらっしゃる方です。
その劇伴作家さんを順不同でご紹介していきます。
横山克 – 「心が叫びたがってるんだ。」「Fate/Apocrypha」など
個人的に大ファンでしたので一番に挙げさせていただきます。
Youtubeでは「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」のメイキング映像も観る事ができます。
ちなみにももいろクローバーZの「上球物語-Carpe diem-」や「白金の夜明け」などの作曲もされています。
菅野祐悟 – 「亜人」「ウチの夫は仕事ができない」など
とても有名な方ばかりですが、お次は菅野祐悟さんです。
メディアにもよくご出演されていますね。
個人的には「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズの音楽が好きでよく聞いてます。
澤野弘之 – 「鋼鉄城のカバネリ」「Re:CREATORS」など
澤野弘之さん、劇伴以外にもご自身のプロジェクトをやられており、オフィシャルのyoutubeチャンネルもあります。
カバネリやキルラキルの音楽、素敵だったので気になる方はぜひ!
堤博明 – 「クロムクロ」「4月は君の嘘」など
劇伴が良いという理由でクロムクロを観たんですが、評判通り素晴らしかったです。
横山克さんと同じミラクル・バスに所属されております。

高木正勝 – 「バケモノの子」「未来のミライ」など
劇伴作家さんであり、映像作家さんであり、まぁアーティストさんだと思っております。
特にバケモノの子の「バケモノ交興曲」という曲が好きで、サントラよく聞いてます。
映像も一時期めちゃくちゃ観てた時があります。
Girlsとか、確か大きな本屋で上映されているという情報を聞きつけて足を運んだ記憶があります。
川井憲次 – 「まんぷく」「イノセンス」など
攻殻機動隊シリーズの劇伴も素晴らしいのですが、何といってもイノセンスの曲が好きです。
イノセンスでReincarnationという曲が流れるシーンがあるのですが、曲が好きすぎてその場面だけリピートしてる時期もありました。
平沢進 – 「ベルセルク」「パプリカ」など
奇才と呼ぶにふさわしいお方でございます。
ツイッターのつぶやきとか半端ないです。
P-MODELの曲も大好きです。
やべーお方です。
鷺巣詩郎 – 「エヴァンゲリヲン」「シン・ゴジラ」など
笑っていいとものオープニングも有名ですが、とにかく超大御所さんです。
勝手に庵野秀明監督との相性ばっちりな方だと認識しております。
朝倉紀行 – 「シドニアの騎士」「るろうに剣心」など
シドニアの騎士は映像も美しく、劇伴も素敵でした。
宇宙空間での幻想的な音色はうっとりします。
末廣健一郎 – 「逃げるは恥だが役に立つ」「Re:ゼロから始める異世界生活」
リゼロは大好きなアニメですが、劇伴も素晴らしかったのでサントラも良く聞いてます。
あとはゴールデンカムイやウシジマくんの劇伴もやられていますね。
植松伸夫 – 「ファイナルファンタジーシリーズ」など
超有名な音楽家さんですが、ゲームがお好きなら一度は耳にした事があるのではないでしょうか。
とにかくファイナルファンタジーのオープニングは国宝級の名曲です。
すぎやまこういち – 「ドラゴンクエストシリーズ」など
ドラゴンクエストのオープニングも後世に残したい名曲です。
ちなみにカジノ学会の理事もつとめてらっしゃいます。
高梨康治 – 「ナルトシリーズ」「プリキュア」など
ナルトは漫画でもアニメでも観るほど大好きですが、アニメの音楽は海外意識した内容でとっても素敵でした。
海外意識というか、日本の音を沢山盛り込んであってナルトの世界観とマッチしてました。
菅野よう子 – 「攻殻機動隊」「坂道のアポロン」など
私の中ではレジェンドです。
とにかく大ファンです。
攻殻機動隊のinner universeは何度も何度も聞いてます。
久石譲 – 「ジブリシリーズ」など
ジブリで有名ですが、CM音楽や校歌、オリンピックのテーマ曲も作られています。
そういえばかなり前に久石譲さんの本も読みました。
いかがでしたでしょう。
まだまだ沢山いらっしゃいますが、今回はこの辺で。
YoutubeやCDでもサントラは楽しめますから、気になる劇伴作家さんがいらっしゃったら是非チェックしてみてください。
ゲームやアニメオンリーのオーケストラも開催されてる所がありますので、生で鑑賞してみるのもお勧めです。


では!
コメント