今回は
東京でオーケストラが鑑賞できる会場
をまとめてみます。
順不同で、大きめのホールが中心になります。
東京のコンサートホール
大小合わせると相当な数になりますが、いくつか抜粋していきましてご紹介します。
NHKホール
日本で最初のプロオーケストラであるNHK交響楽団(N響)を楽しめる場所です。
オーケストラの他にも、ポップスやバレエでも使われる事があります。
NHKホールへのアクセスと情報
原宿駅から徒歩10分ぐらい、渋谷駅から徒歩15分ぐらいでしょうか。
原宿駅から行った方が静かに歩いていけるので、そちら方面から行く事をお勧めします。
大きなホールで、座席は3階席まであります。
住所 : 東京都渋谷区神南2-2-1
キャパシティ : 3,601人
東京文化会館
オーケストラやバレエといった公演が行われる大ホールと、少人数の室内楽などが楽しめる小ホールがあります。
東京文化会館へのアクセスと情報
上野駅から歩いて10分かからない場所にあります。
大ホールは5階席までありますが、エレベーターやエスカレーターが無いのでチケット購入の際はご注意を。
住所 : 東京都台東区上野公園5-45
キャパシティ : 大ホール2,303席、小ホール649席
サントリーホール

サントリーホールの大ホールは、東京都内では数少ないヴィンヤード型(ワインヤード型)になっています。
舞台を囲むように設計されているホールなので、席によっては臨場感が楽しめたり、普段見られないような角度から楽しむことができます。
サントリーホールへのアクセスと情報
溜池山王駅か、六本木一丁目駅を出て10分ぐらいの場所にあります。
シューボックス型のコンサートホールとは違った楽しみ方が出来ますので、是非ともお勧めしたい場所です。
住所 : 東京都港区赤坂1-13-1
キャパシティ : 大ホール2,006席、ブルーローズ(小ホール)384席
東京オペラシティ
1997年に出来たコンサートホールで、新国立劇場の隣にあります。
舞台の上に天窓から柔らかい光が入り、荘厳な雰囲気の中オーケストラが楽しめます。
東京オペラシティへのアクセスと情報
初台駅と直結していますので、駅を出て地上に上がるとオペラシティです。
初台に住んでる時期があったのですが、もうちょっと立ち寄ればよかったなと後悔しております。
住所 : 東京都新宿区西新宿3-20-2
キャパシティ : コンサートホール1,632席、リサイタルホール265席
Bunkamura オーチャードホール
渋谷にあるコンサートホールです。
4階席まであり、広々としていますが、音響を考えると出来るだけ前の席に座って鑑賞した方がいいです。
オーチャードホールへのアクセスと情報
渋谷駅か神泉駅から歩いて10分ぐらいの所にあります。
渋谷駅から行くとガチャガチャしていてムードが出ませんので、神泉駅から松濤方面に歩いてBunkamuraに行く事をお勧めします。
住所 : 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
キャパシティ : 2,150席
すみだトリフォニーホール
墨田区にあるコンサートホールです。
大ホール、小ホールの他に練習室もあります。
すみだトリフォニーホールへのアクセスと情報
錦糸町駅から10分かからない場所にあります。
墨田区に根差したホールという印象です。
住所 : 東京都墨田区錦糸1-2-3
キャパシティ : 大ホール1,801席、小ホール252席
新宿文化センター
バレエや演劇、狂言まで楽しめるホールになります。
大ホールと小ホール、そして展示室やリハーサル室、会議室まであります。
新宿文化センターへのアクセスと情報
東新宿駅、新宿三丁目駅からなら10分かからない場所です。
新宿駅からも歩いて行けますが、20分ぐらいはかかります。
住所 : 東京都新宿区新宿6-14-1
キャパシティ : 大ホール1,802席、小ホール210席
まだまだあります。
東京国際フォーラム、東京芸術劇場、文京シビックホール、日生劇場、JTアートホールアフィニスあたりが有名でしょうか。
まだまだ行った事がないコンサートホールが多いので、全部制覇する勢いで行きまくりたいと思います。
いかがでしたでしょうか。
大きめのコンサートホールのみのご紹介となりましたが、オーケストラを生で鑑賞した事がない方は是非体験してみてください。
おすすめはサントリーホールでしょうか。

では!
コメント