今回は
簡単に出来そうな乾燥対策
のお話しです。
割と乾燥肌なもんで、乾燥対策はしっかりと行っているのですが、一回まとめてみようと思います。
加湿器を使わない乾燥撃退グッズ
加湿器はお持ちの方が多いと思いますので、それ以外のものを挙げていきます。
挙げてみたら結構ありました。
観葉植物、花を置く。
観葉植物を置くだけでもかなり潤います。
あとはフラワーベースに花を生けるのもアリですね。
花瓶に水を入れておくだけでかなり乾燥対策にはなりますが、毎日の生活に花があるだけで心が豊かになりそうです。
花を買うとか、もうしばらくしてない気がします。
水槽を設置する。
ちょっとスペースが必要になるっていう点はありますが、とにかく水のある場所を多くすることが乾燥対策になります。
熱帯魚を飼わなくてもいいですが、例えばアクアリウムを始めてみても良いかもしれません。
趣味に合いそうなら水槽設置も検討してみてはいかがでしょうか。
フレグランススプレー、消臭スプレーを拭きまくる。
フレグランススプレーをソファやベッドに吹きかけるだけでも湿度は保てます。
もう気になる所に沢山ぶっかけちゃいましょう。
何故かスプレーは3種類ぐらい持ってるんですけど、ハイジアの消臭スプレーがお気に入りです。
消臭スプレー的なものじゃなくても、水を霧吹きでジャージャーやってもいいですね。
洗濯物を部屋干しする。
これもかなりの乾燥対策になります。
スペースがあればの話しですが、部屋中にズラっと並べると完璧ですね。
でも洗濯物はちゃんと日光に当てた方が殺菌されますので、適度に部屋干しをする事をおすすめします。

使用済みバスタオルを干しておく。
濡れタオル作戦はかなり有効なので、バスタオルを生活スペースにポイっと干しておくと効果抜群です。
バスタオルは基本的に毎日洗っておいた方がいいと思いますが、洗う前までは乾燥撃退グッズとして使用しましょう。
部屋が乾燥してるとすぐ乾きます。
エコ加湿を行う。
こちらを使えば電気代もかからずに加湿する事が出来ます。
なんか自分で作れそうですけど、インテリアとしても素敵ですし、これを導入してもよさそうです。
エアコンを使わない。
やっぱりエアコン暖房を使うと乾燥してしまいますから、極力使わないで生活しておいた方が保湿には良いです。
ヒーターとか石油ストーブならオッケーかな?という印象です。
友人の家にデロンギのオイルヒーターがありますが、見た目もスタイリッシュで乾燥対策にもなるのでおすすめです。
お風呂場の換気扇を回さずにドアを開けて放置。
うちは24時間つけっぱなしですが、換気扇をオフにしてドアを開けておくと部屋の中も加湿されていきます。
お風呂場から部屋まで距離のある家なら効果は薄いかもしれませんが、加湿という点においては非常に理にかなっていてお金もかからない方法です。
お風呂場にカビが生えないか心配ですけど、乾燥してるので多分問題ないでしょう。
ボディクリームで保湿する。
シャワーの後は体中に塗ったくってますが、全身を保湿しておくだけで乾燥対策には確実になります。
特に冬場はボディクリームの消費量はんぱないのですが、塗らないと痒くて仕方ないので贅沢に使用してます。
もう年々乾燥肌が加速してる気がしてなりません。
常にマスクを装着する。
いくら部屋の中が乾燥していようとも、体を保湿しておけば問題なかったりするんですよね。
というわけでマスクを常に装着して生活してみるといいです。
ちょっとあったかいですしね。
ですが口臭は気にかけておくことをお勧めします。
目薬を使用する。
全身の保湿と口元、あとは目薬で目の乾燥を防ぐことが出来たら完璧でないかなーと思います。
目薬あんまり使用しませんけど、年々と視力が低下しているのでメガネの購入を検討してます。(老眼か?)
やっぱり加湿器を使う。
ここまで挙げてきましたけど、乾燥対策だけでいったらどう考えても加湿器に頼る方が楽ですね!
ある程度は対策できますけど、加湿するなら専門家に頼んじゃった方が手っ取り早いという結論に至りました。
うちでも加湿器フル回転してますけど、加湿器の内部のカビ対策とか面倒なんですよね。
そこまで高い加湿器使ってないので、タンクに水を入れる際にフローリングに水滴が落ちるのも何だかなーって感じです。
いかがでしたでしょう。
エコ加湿とか、エアコンを使わないで生活するとか、この辺は是非導入してみたいです。
その前に乾燥に強い人間になりたいのですが、なかなか難しいものですね。
多分これからもボディクリーム塗ったくる生活が続く事でしょう。


では!
コメント