今回は
SEO対策以前に、まず持っておきたい基本的な考え方
について話していきます。
私自身はほんとに「多少」SEO対策について知ってる程度ですが、基本的な考え方だけでもしっかり持っておけば楽になるはずです。
そもそもSEO対策とは何ですか?
まずSEOというのは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略です。
で、SEO対策というのは、検索された時に上位に表示されるように色々と対策をする事です。
SEO対策をする専門家もいるぐらいですから、本気でやり込もうと思えば相当な労力も時間も必要になってきます。
今すぐ出来るSEO対策は、正直にパクらず人の役に立つ情報を発信する事。
難しい言葉で色々と書いてる本などもありますが、基本的な考え方はこれです。
嘘の情報を記載せず、正直に、他人の話しを丸パクリしないで、自分以外の人の役に立つ情報を発信する事です。
深掘りしていけばもっとたくさんのSEO対策はありますが、文章やウェブコンテンツを発信していく上で一番大事なSEO対策です。
専門的で、人が見たいと思う正しい情報を発信していけば良い。
SEO対策について噛み砕いて説明をしていますが、専門性があって、誰かが見て有益だと思う情報が載っていて、エビデンスがしっかりと示されているものならおっけーです。
でも丸パクリはだめです。
もちろんキーワードの選定や独自ドメインがどうだの、文字数がどのくらいだの色々とありますが、それは置いておきまして、超基礎となる土台の考え方みたいなものです。
どうでもいい日記でも、人が知りたい情報を載せると良いです。
私もたまーにどうでもいい日記を書いてますが、その時に意識しているのは、
「誰かの役に立ちそうな話しを載せる」
ということです。
例えばこの前の鎌倉や逗子に行った話しだと、都内から鎌倉方面へ移住をお考えの方にとって有益な情報となるように心がけて話してみました。

あとはSUP関連のこととか、食事のこととか、鎌倉に興味のある人にとって役立つ内容を綴ってます。
都内から鎌倉に移住をしたいと考えている人で言うと、かなりニッチな層に向けた話しになりますが、そこは気にせずに「誰か1人にでも有益な情報を届ける」という意識で書いてます。
専門性、信頼性、権威性がSEOには大切だというお話しですが、
噛み砕いて言うと上記の内容かなと思ってます。
証拠があって、独自性があって、人の役に立つ情報を発信し続ける事が、一番大切で一番初歩的なSEO対策です。
上記のことを専門的にというか、SEO対策っぽい言い方をしますと、
- 専門性 (Expertise)
- 権威性 (Authoritativeness)
- 信頼性 (Trustworthiness)
が大事ですよという事になりますが、ざっくり言うと上記で話してるみたいな内容のことを日々意識してコンテンツ作っていけばSEO対策になりますよ!という話しです。
極論、SEOがどうとか考えないで書ける様になると楽です。
私自身そこまで意識をして普段ブログを書いてるわけではありませんが、頭で考えながら書くよりも、もう体に染み付いて勝手にSEO的に良い文章が書ける様になった方が楽です。
その方がスラスラと文章を書いていけますし、書く内容もどんどん湧いてくるはずです。
意識しすぎちゃうと筆が止まりますし、時間が相当かかりますから。
特に最初のうちは、SEO対策とか考えずにどんどん書いた方がいい。
偉そうにものを言える立場じゃございませんが、最初のうちはSEOがどうとかアクセス数がどうとか、そうゆう事を考えている時間があるなら文章を書いた方がいいです。
ある程度コンテンツを充実させて、それからSEO対策なりリライトなりやっていけばいいので、最初のうちは書きたい事を書きたいだけ書きましょう。
そして、「正直に、パクらずに、人の役に立つ情報を発信する!」という事だけ頭に入れて書きましょう。
何なら最初は「人の役に立つ情報」の部分はナシでもいいです。
正直に、パクらずにブログを書いていく事が出来たら、どんどん人の役に立つ情報とは何かわかってくるはずです。
書き続けていく事で、自分が書いた記事の中でニーズがある分野もわかってきますからね。
いかがでしたでしょう。
SEO対策をしっかりと行って運営してるわけではありませんが、ほんの少しだけ、基本的な部分だけは意識してやってるつもりです。
これからもうちょっとSEOについても考えていかなければいけませんが、今日のところはこの辺で。
あと、ついでに言うと実体験なども織り交ぜると信ぴょう性が高くなって良いです。

では!
コメント