今回は、
投資と投機の違いをかみ砕いて伝えてみます。
FXや株式投資も経験ありますので、投資と投機の違いをぼんやりイメージ出来るのですが、言葉にして綴ってみようと思います。
投資はプラスサムがゴールで、投機はゼロサムがゴール。
まずはプラスサム、ゼロサムについて話してみます。
プラスサムは、合計するとプラスになる事です。
ゼロサムは、合計するとゼロになる事です。
例えば、AさんとBさんがお米を1kgずつ持っているとします。
ジャンケンをして、勝った方が相手の自宅にある米1kgをもらえるとします。
ジャンケンでAさんが勝ったとしたら、Aさんが米+1kg、Bさんが米-1kgです。
合計が0になりますので、ゼロサムの出来上がりです。
プラスサムがゴールになるように考えると、AさんとBさんの持っているお米の合計が2kgより多くなる様にしなくちゃいけません。
どんな方法でもいいですけど、労働する事でお米を3kgにするのか、サービスを売る事でお米を4kgにするのか、何でもいいですが、プラスサムになるように努力をします。
じゃあこれを投資と投機で考えてみます。
FXはゼロサムゲームと言われてまして、誰かが利益をあげると誰かが損失を出してます。
これはゼロサムなので、FXは「投機」と解釈してます。
Aさんが+1になったら、Bさんが-1になってる状態ですね。
では、Aさんが株を買いたい人、Bさんが株を買ってほしい靴職人だとします。
まず、AさんがBさんの株を購入して-1.0になり、Bさんが+1.0になったとしましょう。
Bさんは株を購入してもらったので+1.0ありますから、それを使ってサービスを拡大し、Bさんの株の価値が+1.0から+1.5になりました。
現時点でAさんが-1.0(と、+1.5の株)、Bさんが+1.5で、合計で+0.5なのでプラスサムです。(株の価値は置いときます)
ここでAさんが自分の持っている株をCさんに2.0で売却するとします。
Aさんは+1.0になり、Cさんは-2.0(と、+2.0の株)です。
Aさん+1.0、Bさん+1.5、Cさん-2.0(と、+2.0の株)で、合計で+0.5なのでプラスサムです。(株の価値は置いときます)
で、Cさんが持ってる株をBさんに2.0で売ると、Aさん+1.0、Bさん-0.5、Cさん0、合計で+0.5でプラスサムです。
こんな感じで資本が拡大していくのを「投資」だと解釈してます。
ですが、自分の利益の為に短期で株を売買すると「投機」になります。
この辺のラインが難しい所なんですが、時間軸も投資と投機を区別する上では重要です。
ここまで大丈夫ですか?笑
つたない説明で申し訳ないです。
株式の売買は「投機」になりえるのか?
上記の通り、短期的な取引で自分の利益の為に株を売買すると「投機」になると解釈しています。
じゃあ長期的な取引だったらどうなるのか?って所なんですが、「投資」でもあるし、「投機」でもあると思います。
投資と投機って、ボーダーラインが曖昧で、主観的になのか客観的になのかでもかわってきます。
投資も投機も、リスクを取って自分の利益になる所に資本を投入するのは一緒です。
辞書的な意味では何となく理解してますが、明確に分けるのは難しいと思ってます。
投資も投機も、リスクを取ってリターンを求めるのは一緒です。
というより、投機は投資の1つだと思っています。
英語にすると少しわかりやすいかも。
投資がinvestmentで、投機がSpeculationです。
投資はそのまんま投資、出資という意味ですが、投機の英訳であるSpeculationは、憶測やヤマ、思惑といった意味があります。
推論に過ぎないとか、そうゆう時に使います。
この辺から考えると、投資はもっと確実性の高いものに資本を投入してリターンを求める事で、投機は推論やヤマを張って資本を投入してリターンを求める事とも言えるでしょう。
設備投資はわかりやすい例
ある町工場が新しい機械を導入して、将来的なリターンを求める事ですよね。
機械を導入した時点では-200ですけど、こつこつ毎日+3していって、将来的に+210とか、+300まで持っていくって事です。
もっとマクロな視点でいったら、機械を作った会社は、機械を作るのに-150になってましたけど、機械が売れたので+200になり、更に機械を作ってプラスにしていくと経済がどんどん回っていくわけです。
設備投機とは言わないと思うので、モノで例える投資の意味合いがわかりやすいですね。
転売、仮想通貨の売買は「投機」か?
価値が上がると予測をして、買い物をして売るというのは「投機」ですね。
仮想通貨に関しては線引きが難しいです。
例えば、下調べしないで将来的に爆上げする事を願って仮想通貨を購入するのは「投機」でしょうか。
というかギャンブルですよね。
ですが、仮想通貨を独自で発行している会社を選んで、お互いにウィンウィンの関係になれると予測して資金を投入すると、「投資」になるのではないでしょうか。
会社独自の仮想通貨が、その会社の株券と同じ役割になる状態ですね。
これだと「投資」になるんじゃないかなーと思います。
で、結局「投資」と「投機」の違いは?
私の考えをまとめますと、
- 投資はプラスサム、投機はゼロサム
- 投資は「資本」に資産を投入するか、投機は「機会」に資産を投入するか
- 投資は長期的な視点、投機は短期的な視点
- 投資は「価値」を観る、投機は「価格」を観る。
こんな所でしょうか。
ここまで話しておいてアレなんですが、昨今では投機的な動きすら全部ひっくるめて「投資」と言ってるので、どっちでもいいのでは?と思います。
FX投資!仮想通貨投資!とか普通に使われていますもんね。
何となく自分なりの答えといいますか、投資と投機の線引きを考えておけばいいんじゃないかなーぐらいに思いました。

では!
コメント