ゲーム関連の話しになります。
今回は、
ゲーミングPCについて。
が主な内容となります。
お持ちのPCでゲームが出来るか確認する方法
わかりやすくSteamで説明していきます。

- Steam内でプレイしたいゲームをクリック。
- 「システム要件」まで下にスクロール。
- ご自身のPCのスペックと「最低」「推奨」スペックを比べてみる。
大まかな流れはこんな感じです。
「最低」このくらいのスペックがあればプレイできるけど、「推奨」くらいのスペックがあった方が楽しめるよーっていう事になります。
ご自身のPCのスペックがわからない方は、
- Windows10
設定 → システム → バージョン情報
- Windows他
マイコンピューター右クリック → プロパティ
- Mac
左上にあるアップルマークをクリック → このMacについて
ちなみにグラフィックボード(グラボ)を調べたい場合は
- Windows10
設定 → システム → ディスプレイ → ディスプレイの詳細設定
- Windows他
デスクトップ上で右クリック → 画面の解像度 → 詳細設定
- Mac
左上にあるアップルマークをクリック → このMacについて → システムレポート → グラフィックス/ディスプレイ
で、いけるはずです。
では、ゲーミングPCはどこで買ったらいいのか。
BTOパソコンを売っている所で購入する事をお勧めします。
家電量販店で購入するよりも安上がりになる場合が多く、自分好みにカスタマイズも出来ます。
ゲーミングパソコンが購入できるおすすめのお店をご紹介します。
ドスパラ
マウスコンピューター

G-tune

ツクモ

パソコン工房
Frontier
アーク
サイコム
こんな所でしょうか。
ちなみに私はドスパラさんでBTOパソコンを購入して使ってます。
モナークというモデルですね。
スペックはどのくらいのPCがいいのか。
上記のお店で、ゲーミングPCと書かれているものを購入してしまうのが手っ取り早いですが、スペックについても少し話しておきます。
ゲームをプレイする事が一番の目的でしたら、
- グラフィックボード(グラボ、GPU)
- CPU
この辺のパーツが大事になってきます。
そして、
- 電源ユニット
- SSD
- CPUクーラー
- メモリ
次いで大事になってくるのはこの辺でしょうか。
グラフィックボードはNVIDIA「GeForce」シリーズが良いです。
エントリーモデルでしたら、GeForce GTX 1050 Tiが搭載されているはずなので、それ以下のモデルにならなければ問題ないと思います。
AMD「Radeon」シリーズでもいいですが、BTOパソコンにはGeForceシリーズが搭載されている事が多いです。
CPUはAMD「Ryzen」シリーズか、intel Core i5以上かな。
グラボと関係してる部分があるのですが、GeForce GTX 1050 Ti搭載のものでしたら、Ryzen5 2600で問題ないと思います。
ゲーミングPCのエントリーモデルでしたらRyzenが搭載されている事がありますが、ゲームを楽しみたい方なら特に問題ないスペックだと思います。
Core i3とかになっちゃうと、ちょっと心配かなーという印象です。
どうせ買うならCore i5以上のものがいい気がしますが、予算と相談して決めてみてください。
コア数は6個以上で処理性能がいいものを選んでおいた方がいいかなと思います。
SSDは起動が早くなるので搭載した方がいいです。
うちのPCもSSD入ってますが、会社などで使うPCとは比べ物にならないほど起動が早いです。
ストレスフルで楽しむにはマストで搭載しておきたい所です。
メモリは16GB以上がお勧めです。
うちのは16GBですが、まぁまぁ普通にゲームできます。
DTMとか映像編集にも使いますので、このくらいでいいかなーという印象です。
8GBでもいいですが、ゲームによっては微妙かもしれません。
電源ユニット、CPUクーラーはお好みで。。
なんか投げやりになっちゃいましたけど、グラボを搭載するなら電源ユニットは大事ですし、CPUもしっかり冷やさないと熱暴走します。
BTOパソコンならまずは標準搭載されているもので十分な気がしますし、気になる様なら後でパーツ交換するって感じでいいんじゃないでしょうか。
キーボードとマウスでプレイするか、コントローラーを用意するか。
お好みになりますけど、コントローラーは1個あっても良い気がしますね。
PCで使えるコントローラーも販売されています。
私はPCでゲームをする時も、PS4のコントローラーを使ってます。
PCゲームソフトが買える所は?
何といってもSteam(スチーム)が有名です。

後はHumble Bundle(ハンブルバンドル)

Blizzard ShopではSteamで売っていないものも取り揃えてます。
DMMでも買えますね。

いっかい漫画喫茶でやる手もあります。
PCのゲームを一回触ってみたいなら、漫画喫茶にインストールされているPCが置いてある場合もありますので、そこでプレイしてみるといいです。
いかがでしたでしょう。
お金はかかっちゃいますけど、これからeスポーツはもっともっと盛り上がっていきますし、ゲーム業界も拡大していきそうです。
ゲームが一生ものの趣味になる事を願ってます。

では!
コメント