ロンドンに語学留学して英語をマスターしたい!んで、ロンドンで働きたい!
そんなふうに考えていた時期が、私にもありました。
せっせとアルバイトをしてお金を貯めて、実際にロンドンに住んだのですけど、午前中は語学学校に行って、その後はロンドンをフラフラしたり、友だちと遊んでました。
日本人とばっかり遊んでるダメな留学生のテンプレートみたいな感じだったのですけど、まぁ楽しかったです。
今回は手段と目的について、私なりの考えをまとめてみようと思います。
結論から言いますと、
絶対に達成したい目的があるなら手段は選ばず突き進んだ方がいいけど、その過程も楽しめる人の方が魅力的です。
って話しです。
目的を達成する為に始めた事が、いつの間にか目的になっている例
表現が難しい所ですが、例えば
- ロンドン留学の為に始めたアルバイトなのに、お金を持ち出したので散財しちゃう。
→ロンドン留学の為のお金なんだから使っちゃダメ。
- 作曲してお金を稼げる様になりたいと思ってたのに、曲作りばかりでマネタイズしてない。
→ちゃんと発表して、マネタイズもちゃんと行う。
- フルマラソン完走の為に毎日ランニングしてるけど、大会にエントリーしてない。
→準備ばっかりしてないで大会に出る。
- フリーランスで生きていく為にポートフォリオを作ってるけど、誰にも見せてない。
→ちゃんと売り込みましょう。
こんな感じで、本来の目的をすっかり忘れてしまい、脱線したまま、その過程が目的となってしまっている状態ですね。
目的を達成する為には、例の下に書いてるような改善を行い、目的までの道のりをはっきりさせないといけません。
じゃないといつまで経っても目標達成できないのは明らかです。
「何かを始めたい」より、「それを使って何をしたいのか」が大事。
私の例でいうと、作曲してみたいなーという漠然とした思いがありました。
DAWを手に入れて、ソフト音源も手に入れて、キーボードも手に入れて、せっせと作曲に取り組んでいました。
が、「作曲したい」という思いが先にありましたので、「どんな曲を作りたいのか」という部分が抜けてました。
「それを使って何がしたいのか」っていう部分が空欄だと、後々つまづいてしまう事もあります。
作曲は出来るようになってきたけど、何を作りたいのか?
プログラミングは学習してるけど、それを使って何を作りたいのか?
英語は勉強してるけど、英語を使って何がしたいのか?
こういった目的をはっきりさせておかないと、手段がいつの間にか「目的」となってしまい、本来の目的がどっか行っちゃうパターンに陥る危険性があります。
人の事言えないですけど、ちゃんと具体的な目的を持っている事って大事です。
絶対に達成したい目的なら、より具体的にしておく必要がある。
はっきりと「12月31日までに留学資金100万円を琉球銀行の口座にぶち込む!」と掲げ、その為にはどういった手段を選び進んでいくか、より具体的にしておくと目的達成しやすいです。
今月いくら預金しなければいけないのか、出費は、本業以外にアルバイトした方がいいのか、メルカリで売れるものはないか、などなど、こういった手段も見えてくるはずです。
ですが、目標がぶれてると、ざっくりと「今月このくらい預金しとけばいいか」ぐらいの感覚で貯金していくので、目標がいつまで経っても達成できません。
絶対に目標を達成したいなら、手段なんて選んでる暇はないはず。
どうしてもお金を貯めたいなら、辛い肉体労働や夜のバイトも考えなければいけませんよね。
他にお金を稼ぐ方法があるなら別ですけど。
という訳で、本当に目標を達成したいなら手段なんか気にせずに突き進んでしまった方がいいです。
と、言いつつも、手段が目的になっちゃう事も楽しいもんです。
学校祭なんかを思い出すと、当日よりもその過程が楽しかった記憶ありませんか?
ファッション学部でしたので、卒業の時はファッションショーを行うのですけど、みんなであーだこーだ言いながら作っていく作業は本当に楽しかったです。
グランプリを狙う事が目的だった人も、ショーを成功させる為に裏方の仕事を率先してやる様になったり、グランプリとか関係なくて自分が納得する作品を出すんだーって子も、いつの間にか個人賞狙ってたり。
さっき挙げた例で言いますと、
- ロンドン留学の為に始めたアルバイトなのに、お金を持ち出したので散財しちゃう。
→そこで知り合えた友達と遊ぶのはめちゃくちゃ楽しかったので結果オーライ!
- 作曲してお金を稼げる様になりたいと思ってたのに、曲作りばかりでマネタイズしてない。
→音楽の事に詳しくなれたし、作曲してるのは楽しいから結果オーライ!!
- フルマラソン完走の為に毎日ランニングしてるけど、大会にエントリーしてない。
→体力がついて疲れない体を手に入れたので結果オーライ!!!
- フリーランスで生きていく為にポートフォリオを作ってるけど、誰にも見せてない。
→ポートフォリオを作ってる時が一番幸せだから結果オーライ!!!!
こんな状態でしょうか。
沖縄にあるモノを作ろうと移住した人が居たのですが、沖縄の人たちと泡盛を飲んで騒いでるのが楽しくて、あるモノを作る作業が大幅に遅れちゃったという物語をいつかの本で読みました。
それはそれで沖縄の人たちとの絆が深まって素敵な話しかなーと思います。
何といいますか、必ずしも目的を達成する事が正解じゃないって話しです。
絶対に達成しなければいけない目的との線引き。
絶対に!達成しないと!ヤバい!って目的があれば間違いなく手段を選ぶ事なく目的達成の為に突っ走っていくべきだと思います。
(海賊王になりたいならとっとと先へ進めよーみたいな話し、誰かしてましたよね)
線引きが難しいのですけど、結論で言うと、
目標達成までの道中も楽しんで、ちゃんと目標達成できる人が最強です。
手段がいつの間にか目的になっちゃってるけど、しっかりと本来の目的も達成できちゃったってパターンがベストですね。
本来の目標を見失わなければ解決しそうな話しです。
いかがでしたでしょう。
本来の目標を見失わずに、手段も楽しんでいきましょうねって話しでした。
ルフィは海賊王になるんでしょうけど、道中もちゃっかり楽しんでますね。
こちらもどうぞ。

時間を無駄にしない系の記事はこちらです。


では!
コメント