普段から健康には気を遣っておりますが、料理が面倒になる日も多々あります。
そこで今回は
料理が面倒な人でも手軽にできる野菜料理
をご紹介していきます。
できるだけ栄養素の高い野菜をチョイスしていきますので、これさえ食べておけば体調管理バッチリかも!みたいなノリのレシピを作っていきたいです。
後半には野菜以外の栄養素の高い食品もご紹介します。
これから紹介していく野菜と一緒に食べると良いものもご紹介していきます。
これで1日の必要な栄養素全部だよ!って訳にはいきませんが、非常にバランスの良い食生活になる事は間違いないかと。
ほうれん草
まずはほうれん草!料理はめちゃくちゃ簡単ですし、栄養もたっぷりなのでよく食べてます。
旬である冬場の方が栄養素が高いと言われてます。
おひたしにする。
- 熱湯に塩を入れる
- ほうれん草を突っ込む。
- 1分ぐらい茹でて柔らかくなってきたら取り出す
- 熱いうちに水分を取る。(絞る)
- 醤油、かつお節、白ゴマをかけて混ぜる。
熱いうちに水気を取る為に絞る作業でいつも火傷しそうになるのですけど、多めに作っておいてタッパーにでも入れておけばいつでも食べられます。
お酒のつまみに最高です。
後はお肉と一緒に炒めても美味しいですよ。
ブロッコリーとトマト
ブロッコリーもトマトも栄養素が高い食品として名高いです。
サラダでしたら、これにリーフレタスを加えてもいいですね。
サラダにする。
- 熱湯に塩を入れる
- 一口大にカットしたブロッコリーを入れる(茎も)
- ざるに移す
- 熱が取れたらお皿に並べ、洗ったトマトを乗せる。
よくやるレシピです。
ブロッコリーは茎の部分の栄養もしっかり摂取しておきましょう。
捨てるのはもったいないです。
ドレッシングをかけて食べるのも美味しいですが、粉チーズやバジルなどを乗せても美味しいです。
オクラ
沖縄に居る時に育ててました。
オクラ、栄養素でいったらかなり優秀です。
オクラ納豆にする。
- 茹でる
- 刻んで納豆に混ぜる
好みによるでしょうけど、ネバネバが倍増して非常においしいです。
納豆食べられる人限定になっちゃいますが、納豆は健康面を気にかけている方なら絶対食べておいた方がいいですよ。
かぼちゃ
甘味があって好きなのでよく食べてます。
そこまで高くないですからね。
煮つけにする。
- いい感じの大きさにカット
- 醤油、酒、みりん、砂糖を入れる。
- 煮込んで終わり。
最初のカットの時に小さめにしておくと火が通りやすいです。
醤油、酒、みりん、砂糖の分量ですが、全部同じ分量で入れてみてください。
あとは火の通りを早くする為に、カットした後にレンジでチンして柔らかくする方法もあります。
ごぼうとにんじん
これも良く作ります。
調理が面倒なので、時短にはなりませんが、大量に作って保存しておけるので便利です。
きんぴらごぼうにする。
- にんじん、ごぼうを細くカット
- 熱したフライパンにごま油を入れ、にんじんとごぼうを入れる
- 一味と白ゴマを入れて炒める
- 醤油、酒、みりん、砂糖を入れてさらに炒める
- お好みの固さになったら終了
きんぴらごぼうはご家庭によって作り方が少し異なると思いますが、私はいつもこんな感じです。
お肉を入れても美味しいです。
あまり料理をされない方は、醤油、酒、みりん、砂糖を入れて炒めるという黄金の調理方法だけでもマスターしておけば、ある程度のものは作れるようになります。
では、あまり栄養素が入っていない野菜は?
残念ながら栄養素には期待できない野菜も存在しております。
代表格でいえばきゅうりです。
ほぼ水です。
後はもやし。
ほぼ水です。
後はナスなどもそうですね。
上記のトマトも栄養素の低い野菜にランクインしてしまう事もありますが、トマトって結構いいと思うんですけどどうなんでしょう。
野菜以外で栄養が取れる食材
野菜はこのくらいにしておきまして、次は別の食材のご紹介です。
普段から口にしているものを並べてみます。
卵
完全栄養食品である卵、上記の野菜では不足しがちなタンパク質も豊富に含んでます。
ゆで卵、目玉焼き、野菜炒めに
料理方法はもう何でもアリです。
卵かけご飯でもおいしくいただけます。
玄米と十六穀米
ずっと食べてますが、玄米も完全栄養食品です。
しっかり発芽させてから食べる事をお勧めします。
十六穀米に関しては、もう好みですね。
味が好きなので米炊くときには絶対混ぜてます。
COMP、BASEにトライしてみる。
完全食といえばこちら、コンプとベースです。
これを食べるだけで栄養とれちゃうよ!っていう優れものですが、料理とかレシピ考えるの面倒な場合はこれだけ食べておけばいい気がします。
試した事ないのですけど、味はどうなのでしょう。

機会があれば味見してみたいです。
いかがでしたでしょう。。。
後はタンパク質をバランスよく取れば健康的な食生活を送れるのではないでしょうか。
野菜不足になってくると、如実に体調が悪くなってくるので、これからも野菜食べまくろうと思ってます。
あと外食が続くとどうしても野菜が不足してしまいがちですから、家で凝った野菜料理を作って食すのも良い時間ですよ。


では!
コメント