今回は都内にある大型ゲームセンターをまとめてみます。
都内だけでもいっても大型のゲームセンターは沢山ありますので、地域ごとにまとめていきます。
掲載は池袋、秋葉原、お台場、その他地域です。
激戦区と言っていいのかわかりませんが、大型のゲームセンターがある場所は限定されてます。
ちょっと地域を分けまして、その中で厳選してご紹介していきます。
セガ池袋GiGO
まずは素敵なゲームセンターが沢山ある池袋からです。
池袋を代表するといっても過言ではない大型ゲームセンター「セガ池袋GiGO」です。
UFOキャッチャー、音ゲー、プリクラ何でもあります。
限定でコラボカフェもオープンしていたり、セガ限定の景品もあったりします。
セガ池袋GiGOへのアクセス
池袋駅東口を出て、サンシャイン方面に歩くと見えてきます。
ジーユーの目の前にある交差点を東急ハンズ方面に進むのがわかりやすいと思います。
営業時間は10:00から24:00です。
タイトーステーション 池袋西口店
2016年にオープンしましたので全体的に綺麗です。
池袋駅からすぐの場所にある地域最大級のゲームセンターです。

タイトーステーション 池袋西口店へのアクセス
池袋駅西口を出ると目の前にあります。
池袋駅から徒歩0分!という謳い文句通り、すぐ着きます。
営業時間は10:00から25:00です。
ちなみに池袋にはタイトーステーションはもう一店舗あります。
タイトーステーション池袋ロサ店なんですが、こちらは50年近く続いていまして、タイトーステーション最古のゲームセンターらしいです。
セガ 秋葉原 1号店
お次は秋葉原です。
秋葉原もゲームセンターが沢山ありますが、有名な場所はこちらでしょう。
こちらもコラボキャンペーンや限定景品などを取りそろえています。
セガ 秋葉原 1号店へのアクセス
秋葉原駅電気街口を出まして、ガードレース下を歩けば見えます。
ちなみに秋葉原にはセガの店舗まだまだありますので、お好きな店舗へ行っちゃいましょう。
営業時間は10:00から23:30です。
秋葉原Hey
秋葉原の中では老舗といっていい大型ゲームセンターです。

Heyという店舗名ですが、こちらはタイトー店舗です。
秋葉原Heyへのアクセス
秋葉原駅電気街口を出て、ガードレール下を歩きまして、中央通りを右に行けばあります。
セガ秋葉原1号店と行き方は似てるんですが、その辺ふらついてたら発見できます。
営業時間は10:00から23:45です。
アドアーズ秋葉原店
秋葉原は大型のゲームセンターが集中してますので、ハシゴしたい時には便利ですね。
ちなみに近所にアドアーズ秋葉原2号店もあります。
こちらはカラオケフロアもあります。
アドアーズ秋葉原店へのアクセス
秋葉原駅の電気街口を出たらすぐにあります。
すぐに見える場所にあるので迷い事はないかと思われます。
営業時間は10:00から24:00です。
東京ジョイポリス
次はお台場です。
上記のゲームセンターとは少し違うゲーセンですが、アミューズメントを楽したいならお勧めです。

VRやアトラクションも楽しめます。
東京ジョイポリスへのアクセス
お台場海浜公園駅から歩いていくのが一番近いです。
東京テレポート駅からも行けますね。
りんかい線かゆりかもめになりますので、お好きな方でどうぞ。
営業時間は10:00から22:00で、最終入場は21:15です。
台場遊技場
こちらはレトロゲームを楽しめる場所になります。
お台場遊技場へのアクセス
東京ジョイポリスと同じで、デックス東京ビーチ内にあります。
営業時間は11:00から21:00です。
namcoヴィーナスフォート店
こちらも大型ゲームセンターですね。

2018年オープンなので綺麗です。
namcoヴィーナスフォート店へのアクセス
青梅駅か東京テレポート駅から歩いていくのがいいでしょう。
営業時間は11:00から21:00です。
タイトーステーション 渋谷店
ここからは主要都市別に紹介していきます。
こちらは渋谷にある最大級のゲームセンターです。

タイトーステーション 渋谷店へのアクセス
渋谷駅を宮益坂方面に出まして、明治通りの交差点から原宿方面に歩くとあります。
営業時間は10:00から24:00で土日祝前日は25:00まで開いてます。
渋谷は他にもアドアーズ渋谷店や、ハイテクランドセガ渋谷が大型のゲームセンターになります。
タイトーステーション 新宿南口ゲームワールド店
お次は新宿です。
新宿にもゲームセンターは一杯あるのですけど、大型といえばこちらです。

タイトーステーション 新宿南口ゲームワールド店へのアクセス
新宿駅南口を出てまっすぐ行けば見えるはずです。
駅からすぐの所にあります。
営業時間は10:00から25:00です。
新宿は他にもクラブセガ新宿西口や、タイトーステーション新宿東口店があります。
いかがでしたでしょう。
まだまだありますが、UFOキャッチャーがしたいのか、音ゲーがやりたいのかといった目的によっても、どこのゲーセンを選ぶかが変わってきますよね。
何より大型のゲーセンだと無駄にテンション上がる事間違いありませんので、お好みのホームとなるゲーセンが見つかる事を祈ってます。
では!
コメント