先日、お台場まで足を運びまして、チームラボの展示を体感してきました。
森ビルデジタルアートミュージアムエプソンチームラボボーダーレスというのが正式名称ですが、チームラボのデジタルアートに触れて楽しめる最高なスポットです。
思い出話しと共に、
これからお台場のチームラボボーダーレスに遊びに行こうと思っている方
にとって、少しでもよい情報を提供できるように努めます!
チケットは事前購入がいいけど、当日の午後でも購入できました。
平日のお昼頃にお台場行こう!と決めまして、ウェブサイトからチケットを購入しました。
その時点ではチケット残りわずかという表示になっていましたが、平日なら当日の午後でもチケット購入できました。
多分ですが、当日にお台場に行って当日券を購入する形でも入場できそうです。
しかし、たまたま私が行った時が空いていた可能性もありますので、事前に購入しておいた方が安心ですね。
混んでませんでしたが、30分以上並ばないと入場できない場所もありました。
めちゃくちゃ混んでる事を覚悟してましたけど、まず入場の時も並ばずにすぐ入れましたし、人が邪魔で展示がゆっくり見られない!なんて事もありませんでした。
ただ行列を作っている場所もありました。
でっかいトランポリンとランプの部屋とボルダリングの場所(だったはず)です。
でも、何時間も並ぶ事はありませんでした。
トランポリンとボルダリングは数分から10分程度待てば楽しめました。
スニーカー推奨でスカートは止めた方がいいかも。
想像以上に歩きますし、体を動かしますのでスニーカーをはじめ動きやすい靴で行く事をお勧めします。
4階の展示(運動の森)が主に体を使うものが多いので、その場で動きやすい靴を貸してくれて履き替える事も可能ですが、時間も勿体ないですし、何だか他人が使った靴を使うのも抵抗があるので、スニーカー履いていきましょう。
あと女性の方向けですが、地面が鏡張りになってる場所が多くありますので、スカートは履いていかない方がいいでしょう。
そういったフロアでは、タオルというかブランケットみたいなものを貸してくれますが、気にせず楽しむならパンツスタイルで行きましょう。
というか滑り台がありますので、スカートは大変かと。。
荷物はコインロッカーへ。
フォトジェニックな場所ばかりなので、カメラを持ち込みたい方は仕方がありませんが、出来れば限りなく手ぶらで入場した方が楽しめるはずです。
全体的にちょっと薄暗いので、落とし物をすると探しにくいですし、展示に夢中になっていると大事な鍵やアクセを落としかねません。
迷ったらスタッフに聞いちゃった方がいいです。
中は迷路のようになっていまして、ざっくりとした導線はありますが、一度通った場所でも知らずに突き進んでいる場合もあります。
時間にあまり余裕のない方は、スタッフの人に「ここ行きたいんですけど」と言って、スマホで行きたい展示を見せると行き方を説明してくれます。
スタッフの皆さん親切なので、どう行けばいいか教えてくれます。
しかし、時間の経過と共に表情が変化していくのも今回の展示の醍醐味なので、中をさまよってるだけで楽しいです。
出口、トイレ、飲み物が買える場所も聞いた方が早いです。
壁にEXIT方向への矢印はありますが、出る際はスタッフに聞いちゃった方がいいですね。
あとはトイレと飲み物が買えるスペースもありますので、うろうろしてるうちに大変な事になっちゃう前に道順を聞きましょう。
お茶が飲めるカフェがある。
場所は決まっていますが、ペットボトルや蓋つきの水筒などであれば飲み物はオッケーです。
そして中にはお茶が飲めるカフェみたいなところもありますので、お疲れの方は休憩できます。
意外に体力使いますので休憩は大事です。
なんか食べていった方がいいかもです。
飲み物はありますが、入場すると食べ物は置いてません。
一通り楽しんだら終わりの予定で入場しましたが、思いのほか長居してしまい、後半は空腹との闘いになりました。
早く入場したい気持ちを抑えながら、テキトーに何かつまんで行った方が楽しめます。
私みたいにサクっと楽しんで出てくるつもりでも、予想以上に長居してしまいます。
軽く下調べしておいた方がいいかもです。
どんな展示があるかだけでも調べていった方が、後になって「あ、これ観てない」という状態にならずに楽しめます。
私の場合は下調べなしにフラフラしながら、入場してからスマホでどんな展示をやってるか調べてましたが、全部回りたいなら下調べしておいた方がいよさそうですね。
下調べナシに現場でナマで楽しみたいのだ!という方でも、時間の経過と共に作品がどんどん変わっていきますので十分に楽しめます。
一人でも楽しめると思います。
誰かと一緒に行って感動を分かち合うパターンがお勧めですけど、一人で行っても十分に楽しめます。
一人で誰ともペースを合わせる事なくマイペースに楽しみたい方は、ソロで楽しんじゃいましょう。
駐車場はパレットタウンが一番近い。でも休日は混雑しそう。
お台場には車で行ってきました。
平日に行きましたので駐車場はかなり空いてる状態でしたけど、休日なんかにZepp Tokyoでイベントがある際は満車になる可能性も頭に入れておいた方がよさそうです。
ですけど以前ビッグサイトで大きなイベントがあった際は近所のホテルに駐車した事もありますので、車を停められないという事にはならないと思います。
近辺には駐車場たくさんありますからね。
ちなみにパレットタウンの駐車場は24時間入出庫できて、最大料金1,500円でした。
長時間滞在するので早めに行く方がいい。
確か16時ごろ入場しましたが、結果出てきたのは19時すぎでした。
そこまで長居するつもりはありませんでしたけど、色々と観る所が多かったので、閉館時間を過ぎてから退場という形になりました。
19時に終わりなのですが、行列を作っていた展示に最後の最後で並んで、19時すぎに出ていくという形になっちゃいましたね。
込み具合も入ってみないとわからない部分がありますので、時間に余裕を持って入場した方が楽しめそうです。
いかがでしたでしょう。
休みの日は混雑しそうな感じがしますが、平日ならば余裕を持って展示を楽しめます。
3,000円ちょいであれだけ楽しめるなら、また是非行きたいなーという感想です。
ほんと、気になっている方は絶対に行って損はありません!
では!
コメント