グルテンフリー、カゼインフリー、レクチンフリー。
食に関する研究もどんどん進んでいまして、人体に悪影響のある可能性がある食物を極力とらない生活をしている方も多いです。
私は筋力アップ系の食事ならどんどん摂るようにしてますけど、グルテンフリーやカゼインフリーといった減らしていく行為は今現在あまり意識していません。
しかし興味は非常にありますので、これを機会に日々の食生活を改めてみようと思います。
というわけで今回は
食事
に関してのお話になります。
グルテンフリーとは?
グルテンとは、小麦粉などに含まれるたんぱく質の事です。
グルテンフリーというのは、それらを摂取しない事をいうわけですね。
パスタやうどん、ラーメンといった小麦粉を使う食材に入っているイメージですが、例えば味噌やフライドポテトなどにも入っている場合があります。
グルテンフリーの効果は?
ダイエット効果、アンチエイジング、集中力が増すといった効果が表れるらしいです。
グルテンを含まない食材を選ぶ事で、必然的に健康的な食生活にならざるを得ない状態になりますね。
一時期グルテンを控えようと思ってた時期もあったのですが、食材を選ぶのに苦労しました。
カゼインフリーとは?
カゼインとは、牛乳などに含まれるリンたんぱく質の事です。
カゼインフリーというのは、牛乳やチーズ、ヨーグルトを摂取しない事をいいます。
カゼインフリーの効果は?
腸内環境が良くなったり、体調がよくなるといった効果があるらしいですが、カゼインフリーについては賛否ありますね。
というか牛乳が体に悪影響を及ぼす論者が一定数いらっしゃるという事かもしれませんが、私の個人的な感想でいいますと、牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなるみたいなので、最近は好んで飲んでません。
ですが、プロテインでがぶがぶ飲んじゃってるのでカゼインフリーは全くといっていいほど出来てませんね。
レクチンフリーとは?
レクチンは簡単に言うと、糖と結びついて固まるたんぱく質です。
ピーナッツやトマト、じゃがいも、カボチャなどに含まれています。
それらを体内に摂取しない事をレクチンフリーと言います。
レクチンフリーの効果は?
ダイエット、美肌、腸内環境が良くなるといった効果があるらしいですが、グルテンフリーやカゼインフリーと似てるような感じがしますね。
レクチンを含まない食事をしようとすると何食べたらいいのかわかんなくなっちゃいますけど、栄養が不足してしまうといったデメリットも発生しそうです。
やりすぎはどうかと思いますゆえ、適度に控える程度でいいのではないでしょうか。
例えばアレルギーだったり、私の様に牛乳を飲むとお腹の調子がどうも悪いといった症状が出る場合は控えめにしていけばいいと思いますが、あれもこれも摂取しない!というやり方をしてるとストレスたまっちゃって逆効果な気がしてます。
体の調子を整える事はもちろん大事ですが、心身の健康の両立を考えますと、ちょっとだけ控えてみたり、家の中だけはグルテンフリーにしてみたりと、自分に合ったやり方を模索していくのがベターな方法かと思います。
私が普段から摂取、使用しないようにしているもの。
いい機会なので、スーパーなどで普通に売っているもので私が購入を避けているようなものをご紹介していきたいと思います。
もう既に出回っている情報も多いのですが。
マーガリンは購入しません。高いけどバターです。
マーガリンなどに含まれているトランス脂肪酸はやばいらしいので、食パンを食べる際はバターを使ってます。
トランス脂肪酸は食べちゃダメだよって両親にも言いましたけど、ちゃんと言いつけ守ってくれてるのでしょうか。
というかバターって思いっきりカゼインですね。
フッ素は頭が悪くなるかもしれないので、フッ素入り歯磨き粉は使いたくないです。
なんか結局フッ素が入ってる歯磨き粉も使っちゃってるんですけど、フッ素は体に良くないらしいので好んで使いたくはないです。
でも本当なのでしょうかね。。
何個か試しましたけど、このヴェレダの歯磨き粉が安定の使いやすさです。
でも日本で発売されているものと比べて高いですよね。。
それで結局日本で売られている歯磨き粉も使っちゃってます。
もう何年も前から玄米食べてます。
摂取しないものの次は好んで食べているものです。
玄米を食べ始めたのは、基本面倒くさがりなので手っ取り早く栄養を摂取できないか?と思い始めたのがきっかけでした。
米食ってるだけでOKとか楽チンだなーぐらいに思って食べ始めたのですけど、それからずっと玄米です。
厳密に言うと白米と玄米と十六穀米を4:5:1ぐらいで炊いてます。
お米はもっちりしたものが好きなので、白米はやっぱり少しだけでも入れておきたい派です。
無理や我慢する事なく健康になりたいものですね。
食事に関して気にし始めたらキリがない状況だとは思いますが、無理なく始められて続けられるものからコツコツやっていけばいいと思います。
一気にはじめちゃったらストレスはんぱないでしょうからね。

では!
コメント