今回は
ブラック企業で働き続ける人の特徴
をまとめます。
過去の経験から考えた部分もありますが、わりと共通していていると思いますので、お付き合いくださいませ。
ここを辞めたら仕事がないと思っている。
言ってしまえば仕方なく働いている状況ではあるのですが、実際は仕事なんて沢山あるのに、退職してしまったら仕事がないと思い込んでいる方が多いです。
年齢的な部分もおおいに関係してきますが、正社員という道以外にも稼ぎ方は沢山あるわけですから、思い込みに過ぎないと感じます。

就職活動で苦労して、やっと仕事が決まって入社できた。
辞めたら仕事がないと思ってらっしゃる方と似てますが、就職活動が面倒だからブラック企業で働き続けているという方も居ます。
たしかに下準備をして就職活動をするのは面倒ですし、現状を変えるのはエネルギーを使いますよね。
もっとブラックな企業から転職してきた。
「え、残業代が出るだけマシじゃないっすか!」「日曜休めるとかホワイトすぎぃ」ってパターンです。
戦場に比べたら日本は平和!って言ってるようなもんです。
ブラック企業が普通だと思い込んでいる。
ずっとブラック企業で働いていると、ホワイト企業がどんな待遇なのかわからないまま生きていく事になります。
仕事なんてこんなもんだという思い込みというか、諦めみたいなものを抱きながら、何も疑問を持たずに働いている人もいます。
年齢的に身動きが取れないと思っている。
年齢的に転職は難しいと考えているパターンの方も居ますね。
現状をそこまで理解していないので何とも言えませんが、確かに年齢制限を設けている求人がありますし、一定の年齢を超えると面接する機会すら与えてもらえない状況です。
無責任な事は言えませんが、探せば色々と選択肢はある気がするのですが、どうなのでしょう。
家族が居るので仕事を辞められない。
ご家族がいらっしゃる方は、次の職が見つかる保証がない状態で仕事を辞められないという現状があります。
給与も下がる可能性がありますし、ちょっと納得してしまう部分があるのですが、長時間労働を強いられる状況で体を壊してしまっては元も子もないですよね。
仕事を辞めたら同僚に負担がいくので辞められない。
「今日は10時ぐらいには帰りたいっすよねー。ははっ!」
みたいな会話が懐かしいですが、今辞めてしまうと仲のいい同僚にしわ寄せがいくことになると考えて、一人だけ抜け出す事は出来ないという責任感を抱いてしまい、仕事が辞められないパターンの人です。
この気持ちは非常によくわかりますが、この点に関しては考えなくて大丈夫です。
終わりそうにない仕事を取ってきてるのは会社ですし、責任は会社にあるわけですから、これを考えていたら抜け出せません。
確かに同僚に迷惑はかけてしまうかもしれませんけど、そこを考えてたら心身が破壊させる危険性がありますよ、本当に。
自分がやらなければ仕事が終わらないという幻想を抱いている。
責任のあるポジション、仕事を任されている人に多いです。
自分が今日中にこの仕事を終わらせなければ、取引先に頭を下げなければいけない状況や、各部署に迷惑がかかる事を理解して動いている人ですね。
実際迷惑はかかるのでしょうけど、会社のトップの責任ですよね。
責任感が強い。
上記のパターンと似てる状況で、責任感が非常に強く、自分がここで投げ出してしまうと会社が回らないと感じている人です。
まず、1人が抜けてしまうと会社が回らない状況を作っている事が問題なので、その人の責任ではありません。
小さな会社だとそんな状況は多いのですが、抜けた所で何とかなっちゃうもんです。
残業代の為にあえて働き続けている。
残業代は割増しでもらえますから、あえて過労死レベルの残業をやっている人もいます。
色々な事情があると思いますので何とも言えませんが、それによって帰る事ができず残業しっぱなしの部下がいると可哀そうになってきます。
激務の中、自分だけ辞めると言い出しにくい。
みんな無理をして働いている状況で、自分だけ抜けられないと思ってる人です。
逃げるような辞め方になっちゃうと心配してるのかもしれませんが、ブラック企業なんて逃げ出して当然の場所だと思ってます。
考えるのめんどくさいから寝たいパターン。
長時間労働を強いられていると、飯食って帰って寝て、すぐ起きて仕事に行くというルーティンになってきます。
そんな中、仕事辞めてからの事とか、職探しについて考えるのは大変です。
仕事ばっかりだと思考停止しちゃう事もありまして、転職なんて考えていられない状況に陥る事もあります。
もうとにかく寝たい!寝たい!寝たい!という思考になっちゃいますので、ここまで来ちゃうと結構危険です。
アドバイス = とっとと辞めましょう。
ここまで読んでくださった方は、もしかしたら仕事を辞めたいと思いなのかもしれませんが、迷っているぐらいの仕事でしたら長続きしませんので、とっとと辞めて次へ行きましょう!
例えば、そこでしか習得できないスキルがあるから辞めたいけど辞めらないとか、そういった理由があるなら別ですが、仕事は探せば見つかるもんです。
大事なのはご自身の心身の健康ですし、何かあってからでは取返しが付きませんからね。
英断を。


では!
コメント