最近めちゃくちゃプレイしてる
ウィッチャー3についての思い
を綴っていきます。
わたくしTPS系もゲームが大好きでして、時間を無理やりにでも作ってプレイしてます。
そんなウィッチャー3についての個人的な感想や評価、そして攻略方法も少しだけご紹介していきます。
ウィッチャー3ワイルドハントとは

2015年に発売されたオープンワールドのアクションRPGです。
スカイリムみたいな感じですが、主人公を作り込んで自分好みの容姿にするといった事は出来ず、魔物退治の専門家であるウィッチャー、ゲラルトという素敵なおじさまをプレイして物語を進めていく形になります。
原作はポーランドの小説
原作もそうですが、ウィッチャーシリーズを作ったゲーム会社であるCD Projektもポーランドの会社です。
北欧神話やスラヴ神話が元となっているらしいですが、あまり触れた事のない童話に触れた気分にもさせてくれます。
過去のウィッチャーシリーズをプレイしてなくても楽しめる
もちろん小説を読んでいなくてもウィッチャー3は楽しめます。
プレイしていくうちに過去の話しも盛り込まれてきますし、ロード中にも小ネタをはさんでくれますので心配いりません。
中世、剣、魔法とか好みならおススメできます。
厳密には魔法じゃなくて印と呼ばれるものですが、こういった世界観がお好きなら間違いなく好きになるはずです。
ダークソウルシリーズ大好きですが、これと似たダークファンタジーというか、中世で剣と鎧、ドラゴンみたいなの飛んでる!的なものが好みなら是非。
英語の勉強にもなる。
ゲームしながら喋る事はないんですけど、登場人物の言語を英語にして、日本語字幕でプレイしてましたけど、リスニングの勉強にもなります。
仕事やゲーム以外にしなければいけない事がある方は、英語のリスニングの勉強になるという言い訳をして100時間プレイを目指しましょう。

エロ、グロいシーンあり
クエストと呼ばれるストーリーをがしがしクリアして物語を進めていくのですが、途中でエロい宿があって女性とアレな感じになれるドリームインがあります。
ちなみにゲラルトさんは終始なんか大人のエロスを醸し出してます。
あと戦闘シーンでは敵を真っ二つにズバっといったり、腕スッパーンいったりするアクションもあります。
オンオフの切り替えが出来ますけど、血しぶきとかも普通にあります。(たぶんSteam版だけかもです。)
導線がしっかりしてる
オープンワールド系のゲームの醍醐味なんですが、序盤とか「で。だ。何したらいいのだ?」となる場面が出てきちゃう場合があります。
しかしウィッチャー3はそんなゲーマーにも親切で、非常にわかりやすく導線に導いてくれますし、クエストも今現在何をしたらいいのかはっきり提示してくれます。
わりと親切
序盤にありがちなチュートリアルもしっかりしていますし、クエストの状況やコントローラーの解説も親切にしてくれます。
あとは今勝てそうにない敵キャラとエンカウントした際にはドクロマークでアラート出してくれますし、落ちてるアイテムもボタンを押せば光ってくれます。
ゲラルトの返しがかっこいい
主人公のゲラルト、ほんといい男で、言葉もいちいちかっこいいです。
洋ゲーじゃないとこんないい歳した伊達男を主人公にしない気がしますけど、エロいしまじでかっこいいです。
ウィッチャー3のあまり良くない所
良い部分だけを挙げていっても信ぴょう性ないので、あえて気になる所、良くなかった所も挙げてみようと思います。
マップ移動が面倒
特に操作に慣れていない序盤は苦労しました。
ファストトラベルも可能ですが、好きな所に飛べるわけではありませんので、目的地に一番近い地点まで飛んでいき、そこからローチと呼ばれる馬に乗って移動となります。
で、マップもあるのですが一体いまどこを走ってるのかわからなくなっちゃう事が多々あるので、マップでちょくちょく確認しながら走っていく形になります。
グラフィックがとても綺麗なので走ってるだけでも楽しめるのですが、マップをちょくちょく確認しながら走るせいで見とれてる暇はあまりないです。
この辺もオープンワールドの醍醐味なんですが、終盤は移動するのが面倒になってきます。
途中からクエストが作業になる
50時間とか100時間とか余裕で超えて遊べる神ゲーという事には変わりないのですが、サブクエストをこなしていくうちに面倒になってきちゃう部分は正直あります。
掲示板でクエスト確認→依頼者に会ってクエスト受ける→ウィッチャーの感覚を使って原因究明→敵倒す→報酬受け取るという流れが多いのですが、途中から依頼者の話しも全然聞かなくなってクエストをひたすらこなす作業になっちゃいました。
そんな時いきなり二択を迫られるので流れで答えてました。
その辺のストーリーも全部楽しめるならいいのでしょうけど、レベル上げたいからクエストを作業的にこなす部分が出てきちゃいます。
アイテムがありすぎて何が何だかわからない
攻略サイトなどを確認しながら進めていけば問題ないのでしょうけど、一切見ないでゲームをやりたかったので、どのアイテムを売っていいのかわからずに苦労しました。
終盤になってくると、敵がよくドロップするアイテムが何となくわかってきますので大丈夫だったのですけど、それにしてもアイテムが一杯ありすぎて「これいつ拾った?」となる事がありました。
ストーリーを聞いてるのが面倒になる
クエストが作業になるって話しなんですが、メインのクエストのみちゃんと聞いておけば解消されるかもしれません。
というかサブクエストを全部やるつもりでやらない方がよかったのかもしれませんが。
かわして小攻撃で何とかなる。
パリィ→攻撃でも何とかなります。
それが通用しない敵も出現しますが、弱点を見極めて印を駆使してしまえば案外いけちゃいます。
これはダークソウルシリーズで鍛えられすぎてしまった弊害なのかもしれませんけど、何とかなっちゃいます。
レベルが違いすぎて攻撃してもかすり傷程度の相手なら話しは別です。
何か凄そうな武器より、拾った武器の方が強い時がある
おお、何かヤバそうな武器貰った!と思ったら倒した敵からぶん盗った武器の方が強くて唖然とする事もたまにあります。
アイテムゲットした時のレベルとか、それ系の問題なのでしょうけど、装備したいのに弱い!みたいな事もたまに出てきちゃいますね。
続編は未定(というか多分ない)だけど、CD Projektの次回大作「サイバーパンク2077」は楽しみ
三部完結というゲームらしいので続編にはあまり期待できませんが、CD Projektのサイバーパンク2077はめちゃくちゃ楽しそうです。
世界観がまったく違いますけど、これはこれで楽しそう。
というわけでウィッチャー3は全人類にお勧めします。
スカイリムやダークソウルシリーズを楽しめる方なら十分にエンジョイできます。
でも物語が非常に長いですし、プレイしようと思えば100時間超えちゃいますので注意が必要です。


では!
コメント