さて、わたくしブログをせっせと書き込んでおりますが、ブログに書く内容に困る事はほぼありません。
なので今日は日々ブログをお書きになられている方々に向けて、
ブログのネタ探しのコツ
をお話します。
ちょっとニッチな層への内容となってしまいますが、お付き合いください。
興味のある事を掘り下げる
ど定番中のど定番、おにぎりの具材と言えば梅っ!みたいな話しですが、興味のある事をどんどん掘り下げて調べてみましょう。
私の場合ですと筋肉系やドローン、DTM、健康、テクノロジー系でしょうか。

興味の沸かない事に関して調べるのは苦行以外の何物でもないのですけど、興味のある事ならどんどんいけるはずです。
ブログを書いてらっしゃる方ならわかると思いますが、ブログを書くことで知識がどんどん深まっていき、専門的な知識もどんどん増えていきます。
なので、せっかく掘り下げるのでしたら自分が興味のあるもの、好きな事、知識をもっと深めていきたいものに絞ってブログに書いていきましょう。
過去の記事を掘り下げて書く
筋トレ系の記事で言うと、

これを書いた後に、

もっと掘り下げて書くといった内容です。
筋トレの紹介の次に、もっと専門的な種目の紹介のブログですね。
長々と書いてると疲れちゃうので、小分けにして文章にしていくのもお勧めです。
目についたもの全てからブログを頭の中で書いてみる
日常生活の中でブログに書けそうなものはその辺に転がってます。
それを片っ端からメモしていき、その後にブログに出来そうなものを頭の中で書いてみます。
短い文章しか書けそうにないものは切り捨てていくか、後でじっくり考えます。
文章にしてしっかりとしたブログに出来そうなものはどんどんブログに書いていきます。

例えばこんなやつです。
過去の記事のリライトを行う。
わたくし全然できてませんが、アクセスが多い記事をリライトして、より良い文章にしていきましょう。
ブログの本数も大事ですが、読んでくださっている方を大切にしていく上で重要な作業になります。
わたくし全然できてませんが、時間を見つけてやっていきます。
成長過程をさかのぼる。
部活での経験や、幼少時代にハマっていたゲーム、恋愛話しや人とは違った経験を文章にしてみましょう。

それが読者にとって有益な情報であるという事が大事な部分ですが、最初のうちはそんなん構わず文章にしちゃえばいいです。
100人のうち1人でも読んでくれたら万々歳!ぐらい考えてどんどん書きましょう。
時事ニュースから引っ張る。
あんまりやりませんけど、ヤフーニュースや掲示板のまとめ系のブログから興味深くて文章に出来そうなものを引っ張ってきてブログに書きましょう。
丸々パクるのはいただけませんが、自分の意見を交えて書けるならオッケーです。
ニュース観てるだけでもネタに出来るものは多くありますので、情報収集をする癖は付けておいて損はないです。
日記をたまに書いてみる。
友人と遊びに行った情報なんて誰が観るん!?って思うかもしれませんけど、そこに遊びに行きたいと思っている人は意外にいます。
ブログの趣旨というかコンセプトにもよりますけど、日記を書いてみるものアリだと思いますよ。

こんなんとかですね。
けっこう読んでくださっている方がいて嬉しい限りです。
普段行かない場所へ行ってみる。
ブログに書く事を探したい時は家を出ます。
家でも考えられるのですけど、ちょっと場所を変えた方が発送も豊かになります。
普段行かないご飯屋さんへ行った食レポでもいいですし、美術館へ行くならアーティストの事を掘り下げて調べてみるのもいいでしょう。
泊まりで行くなら余裕で色々書けると思います。
宿の事、交通の事、観光名所などなどです。

これがそうですね。
体験記を書く。
泊まりでどこかへ行くなり、ずっとやってみたかったアクティビティに挑戦してみたり、銀座シックスに行ってみたり、CBDオイルを初体験してみたり、ブログに書く事が無くて困ってるなら何でも体験しに行く事をおすすめします。
様々な体験をしたいというニーズは増えていまして、音楽でいったら曲はお金出して買わないけどフェスには行く!って人が増えてますよね。
そういった人達に向けていち早く体験記を書く事で有益な情報を提供できる記事になります。
本屋へ行く。
私が大好きな大型本屋へ行き、新しい情報をアウトプットします。
で、興味深いものをどんどん探して文章にしていくやり方ですね。

ほんとに本屋が好きで、ブログのネタ探し目的ではなくフラっと行っちゃう時があります。
でも本当にブログに書く内容を探しに本屋に行く事はおすすめですよ。
特に大型書店ならネタの宝庫です。
もう遊園地です。
いかかでしたでしょう。
おそらくはこれを読んでくださっている方は、私と同じように文章を書くのが好きでブログを初めてみた方が多いと思います。
好きではじめたのに文章を書く事が苦しくなってきた方もいらっしゃるでしょうが、一番は自分が楽しんでブログを書いていけるかどうかです。
大変なら更新を止めていいですし、書きたいと思ったら書けばいいのです。
毎日1万字以上書いてる日もあれば、全く更新しない月も沢山ありますからね。。


では!
コメント