ストック型のビジネス
って聞いた事ありますか?
何か副業を始めたい方なら聞いた事があるかもしれませんが、個人で副業としてやっていくなら悪くないビジネスモデルです。
ストック型のビジネスにも様々ありますので、個人で出来る事を一覧にしてまとめていこうと思います。
ストックビジネスとは?
ストック型ビジネスと呼ばれる事も多いですが、簡単に言うと継続的に利益を出していくようなビジネスになります。
ストック型ビジネスとは反対側にあるフロー型ビジネスについてもお話しておきますと、フロービジネスは基本的に1回のビジネスで利益を出す形です。
これは具体例を挙げてしまった方がわかりやすいと思います。
ストックビジネスの具体例は?
普段私たちが利用し、馴染みの深そうなストックビジネス型のビジネスモデルであれば、
- 携帯電話の基本料
- 賃貸住宅の家賃
- ジムの会費
などがあります。
人によってはウォーターサーバーや会員制のファンクラブ、有料メルマガ、Netflixなどの動画配信サービス、Spotifyプレミアムなどの音楽配信サービス、カーシェアなどといったものも利用されていると思います。
こういった定期的に利益を出していく形のビジネスをストックビジネスといいます。
もっと例を挙げると、家を売って利益を出すのはフロー型ビジネス、家を貸して利益を出すのはストック型ビジネスです。
車を売って利益を出すのはフロー型ビジネス、車を貸して(カーシェア)で利益を出すのはストック型ビジネスです。
何となくイメージできましたでしょうか。
ストック型ビジネスのメリットとデメリット
ストック型のビジネスのメリットは、一度サービスを提供してしまえば継続的に利益を得られる点です。
もちろんアフターフォローや様々なケアが必要となってきますが、例えば電子小説なら一度出版して売れていけば利益を上げていけます。
ストック型のビジネスのデメリットは、やっぱりフロー型ビジネスと違い、安定していくまでの利益が少ない点です。
車をカーシェアして利益をコツコツ積み重ねていくより、車を売って利益を出す方が短期的に見ると利益を上げやすいですからね。
ある程度集客が出来て、土台がちゃんと固まっていけばストックビジネスは力を発揮しますけど、最初の資金繰りが結構大変です。
ストックビジネスが副業に向いている理由
ストックビジネスのデメリットである最初の利益が安定しない点や、収益を上げていくまでに多少の時間が必要などといった理由から、ストックビジネスは副業に向いています。
副業と言うだけあって本業があるわけですから、最初の集客や利益が叩き出せない時期は本業の収入で賄っていき、地道に副業であるストックビジネスを拡大させていく流れがベストではないでしょうか。
しかも副業でという形ですから、時間も限られていますし、初期投資もそこまでかけたくないですもんね。
個人で出来るストック型ビジネスの具体例一覧
さて、ストックビジネスは資金があれば出来る事は幅広くなってきますが、出来れば無料から低予算で始められるストック型のビジネスをご紹介していきます。
ほんといっぱいあるのですけど、現実的にすぐに出来そうな事なども考えながら一覧にしてみます。
アプリ、ゲーム開発(スマホ、steam他)
Unityを使って、個人でTPSゲーム作ってる方もいらっしゃいますし現実的なストックビジネスだと思ってます。
開発までに時間はかかりますけど、リリースして利用者が増えてきたら定期的な収入になります。
現在、スマホアプリ開発でしたら様々なアプリ開発ツールがあります。
私はPCでゲームする際にsteamからゲームをダウンロードしてプレイする事が多いのですが、このsteam Directを利用すると全世界に向けて自作のゲームを販売する事ができます。
リリース後も色々と大変でしょうけど、いいビジネスだと思います。
BGM、効果音の作曲
作曲ができる方ならば、著作権フリーの音源を販売してみるのはいかがでしょう。
オーディオストック経由で販売すると、売れると数百から数千円の利益になります。

ちなみに審査もありますので、それなりの曲や効果音を作らないと販売できません。
自作の音源販売
著作権フリーの音源ではなく、いちアーティストとして音楽を発表して販売しちゃいましょうって話しです。
もちろん初期費用などを考えてダウンロード版のみって形ですが、こちらもストック型のビジネスでは代表的なやり方になるのでしょうかね。
ちなみにフリクルなら色々と面倒な事を代行してくれて、スムーズに販売できますし、無料でspotifyやapple musicに配信できます。

こちらのROUTER.FMもフリクルとサービス自体はほぼ一緒ですが、Beatportに配信できますのでダンスミュージックを制作してる方はこちらがおすすめです。
ストックフォト
写真を撮れるならばストックフォトに登録をしてマネタイズしましょう。
ストックフォト系のサービスは様々ありますが、日本国内で有名なのはピクスタでしょうか。

あとはアドビストック(Adobestock)など色々とあります。
動画素材、テンプレート制作
After Effectsなどを使用できるなら動画素材やテンプレートを作成して、著作権フリーで販売できます。
こちらは日本版ですが、モーションエレメンツはアジア圏では非常に有名なサイトになります。
グラフィック作成(LINEスタンプ、SUZURIなど)
グラフィックやイラストが作れるならLINEスタンプ、SUZURIで販売してみるのが現実的なストックビジネスの手法です。
販売までのフローは色々なブログで紹介されていますし、全くもって難しくはありません。
あとはクラウドソーシングで仕事をもらってきちゃうのもアリですが、これはフロー型のビジネスですね。
有料メルマガ(note)
ある程度の集客というかファンを持っている方なら有料のメルマガも良いです。
有料版のnoteなら敷居も低いですし簡単に配信できますから、文章を読んでくれる方がある程度いらっしゃるならマネタイズしていけるのではないでしょうか。
電子書籍販売
小説や伝記を販売するには敷居が高すぎる時代もありましたが、電子書籍ならば難しい事なく個人でも販売できます。
フォーマット等ありますので注意が必要ですが、物書きをしたい方にはうってつけの副業となりますね。

youtube
映像制作と似てますが、いわゆるyoutuberですね。
こちらも一度アップロードしておけばOKなのでストックビジネスとしては優秀なやり方かと思われます。

Twitchで収益化
ゲーム好きならTwitchでゲーム実況やプレイ動画を流して収益化できます。

世界中を相手にビジネスが出来るのが強みですね。
代行業(家事、庭の手入れ、ペット関連etc)
いわゆる何でも屋みたいなものですけど、得意な所や人より秀でている部分に特化して仕事を取ってくるのがベストです。
これを単発のフロー型ビジネスではなくストック型のビジネスにするには、定期契約を結ぶ事です。
例えば庭の手入れなら月に1回来ますねーとか、ペット関連ならトリミング来てやりますよー的な。
パーソナルトレーナー(筋トレ、外国語etc)
こちらも定期的にトレーナーとして得意な事を教えていくビジネススタイルです。
英会話の勉強をカフェで行っているスタイルをたまに見かけますが、そんな感じで個人単位で仕事を取っていく形ですね。
家庭教師(勉強、PC関連etc)
上記のトレーナーと似てる部分はありますが、これはもっと専門分野に特化したスタイルです。
プログラミングでもいいですし、急に必要になったスキルを2時間で教えてもらいたいとか、そういったニーズに答える形です。
洋服作りでも、カクテルの作り方でもいいですよね。
カーシェアリング(駐車場シェア)
駐車場をお持ちなら、駐車場を使っていない間に時間貸しをするビジネスです。
逗子でもありましたけど、一軒家の駐車場を一般の方に貸し出してました。
海が近くにある一軒家にお住まいとか勝ち組以外の何者でもなかったのですけど、とっても人当りの良いおばさまでした。
AirBnB(シェアオフィス)
民泊と言われるものですね。
他人を招く事に抵抗がないのであれば全然アリですよね。
シェアスタジオ
写真をやっている方に対してハウススタジオとして提供したり音楽をやっている方に対して録音スタジオを提供したり、、結構初期費用がかかっちゃいますけど趣味で色々と取り揃えているならば、すぐに出来るビジネスです。
コスプレをして撮影したい方も増えてますしね。
ちなみにハウススタジオ、結構儲かるらしいっすよ。
リース屋(服、機材、チェーンソーetc)
スタイリストのアシスタントをしてましたので、撮影用の洋服のリース屋さんにはよく行ってました。
それを個人でやっちゃおうって話しですが、もう月額で洋服をレンタルできるサービスは始まってますね。

ちなみに希少価値の高い服や靴、撮影用に使えそうなものをスタイリスト向けにリースするビジネスもありだと思います。
都内に家具や観葉植物なんかのリース屋さんありますよね。
あとは普段使わないけど、いざ!って時に欲しいものとか。
チェーンソー、農機具、インパクトドライバー等とか、まぁ色々と考えられます。
ざっと挙げてみましたけど、最初の集客が大事です。
まずはご自身が興味のある事から初めてみるのがいいと思いますが、集客が大変で、最初のうちは思ったように利益につながらない事も多いでしょう。
ですが、ストックビジネスの中でも音楽や映像、アプリなどはどんどん作ってアップしていけば、収益を生んでくれる可能性は広がっていきます。
最初のうちは収益ゼロを覚悟してどんどんやっていく事をおすすめします。
ちなみに資金があれば不動産投資なども考えられますよね。
大家さんて大変そうですけど、魅力的です。
お金があればですが。。


ではでは!
コメント