私ゲーム大好きなもので、eスポーツには非常に注目しております。
というわけで今回はeスポーツに関して1からお話していこうと思います。
eスポーツ、名前だけは聞いた事がある方もちょっと知ってる方もお付き合いいただけたらと思っております。
そもそもeスポーツって何ですか?
エレクトロニック・スポーツの略で、簡単に言うとゲームを競い合うわけです。
TPSやFPS、格闘ゲームやサッカーゲームなどなど様々なゲームで対戦、または得点などを競い合っていくスポーツです。
eスポーツの歴史と今後
eスポーツという名称が世に広まっていくかなり前からゲームの大会は開かれてきています。
2000年ぐらいからeスポーツという言葉が生まれてきまして、韓国や中国で人気が広まっていきました。
で、日本eスポーツ協会が設立されたのは2015年で、今にいたります。
かなり省きましたけど最近になってようやく盛り上がりを見せてきて、今後の市場拡大規模の予測では2000億とか3000億という予想がたっています。
最近ではゲーム関連の内容のテレビ番組も増えてきていますよね。
その背景には今後の市場の拡大を予測した上で、優良な投資先として目を付けている人が多いからでしょう。
まだまだ発展途上の部分が多いです。
eスポーツはオリンピックの競技に成りえるのか?
個人的にはオリンピックでゲームが観戦できるのはワクワク感満載ですし、大好きな日本のプロプレイヤー達が有名になっていく姿を見たい気持ちが強いです。
しかし難色を示しているというか、オリンピックにふさわしくないという声が多いのも確かです。
まだまだ不確定な部分が多いのでオリンピックの競技として採用されるのか不明ですが、おってご報告したいと思います。
ゲームって、まずスポーツなの?
みなさん、スポーツと聞くとどんな競技を思い浮かべますでしょうか。
サッカーや野球、相撲、ランニングといった体を使って行うものだという方が大半ではないでしょうか。
しかしウィキペディアでスポーツを調べてみますと、
一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする娯楽の総称である。
(引用:Wikipedia) スポーツ - Wikipedia
と明記されています。
めちゃくちゃザックリとしてますが、この表記のまま考えると将棋やチェスやカードゲームもスポーツって事になりますよね。
「いやいや体使わないと!」って思うかもしれませんが、スポーツという言葉も細分化されてきてまして、例えばフィジカルスポーツやモータースポーツ、マリンスポーツなどなど様々な分け方があります。
その中でeスポーツはゲームを使用してスポーツするっていう位置付けと考えていただけたらわかりやすいと思います。
eスポーツの賞金は?生計立ててる人いるの?
プロゲーマーと呼ばれている人は世界中にたくさんいます。
ゲームやPC、コントローラーなどを販売している会社とのスポンサー契約、大会での賞金、ゲスト出演、ゲーム配信など様々な稼ぎ方があります。
賞金はというと、大きな大会で優勝すると億単位の賞金が支払われます。
2018年現在、日本は法律の関係で多額の賞金を支払っちゃうと問題があるのであまり普及してませんが、海外はもう規模がやばい事になってます。
もちろんプロゲーマーになって成功している人間は一握りですが、夢のある職業の一つだと感じます。
大会はどんなのがあるの?
有名所でいうとEVO(Evolution Championship Series)や、The Internationalなどがありますが、最近では様々な大会が国内外問わず増えてきている印象です。
Red Bull主催で開かれている大会やカプコンカップなどなど、探せば毎月何かしらの大会が開かれている印象です。
種目(ゲーム)も多いので、まずは自分が好きなゲームの試合などを観戦してみてはいかがでしょう。
種目、ゲームはどんなのがあるの?
Dota2、League of Legends(LoL)、ストリートファイター、スマブラ、FIFAシリーズなど色々な種類のゲームの大会が開催されています。
一番賞金の出るゲームはDota2やLoLでしょうか。
日本では大人気っ!って感じのゲームではない気がしますが、海外ではめちゃくちゃ人気のあるゲームです。
プロゲーマーはどんな人?
情熱大陸はじめテレビ出演もされている方がいらっしゃいますからご存知の方も多いと思いますが、日本人のプロゲーマーも続々誕生しています。
梅原大吾
日本で一番有名かと思われるプロゲーマーで、ギネス認定されています。
ゲームはストリートファイターで、もう10年以上もトッププレイヤーとして君臨しています。
本も出してます。もちろん読みましたよ。
ときど
東大卒のプロゲーマーで、テレビにも出てますから知名度は高いプレイヤーではないでしょうか。
めちゃくちゃ好きなプレイヤーです。
ももち、板橋ザンギエフなどなど沢山プレイヤーがいらっしゃいますし、海外勢でもプロゲーマーは沢山います。
というか稼ぎだけでいったら海外勢の方がケタが1つ2つ違うぐらいもらってます。
ゲーム配信、ゲーム実況で生計を立てている人もプロゲーマー
この辺の定義が難しい所なんですが、私としてはプロゲーマーだと名乗ってOKだと感じています。
例えば友人の家で、ゲームうまい友だちがゲームやってるのをじっと見ていても飽きないのと同じように、お金を払ってでも見たいっていうプレイは沢山あります。
Twitchでゲーム配信し収益化しているゲーマーも多い
Twitchはライブストリーミングサイトで、稼いでいるプレイヤーは億単位で稼いでます。
広告収入や購読の収入、チップで稼いでいく形ですね。
投げ銭みたいなもんです。

まずは気になる映像を見てみては
youtubeに色々な動画が上がってます。
私は格ゲーを観てるのが好きなのでスト5の映像は頻繁に観ちゃってます。
格闘ゲームならルールも単純なのでゲームやらない方でも見やすいのではないでしょうか。
今後もeスポーツ系のニュースを取り上げていきます。
今回は初歩の初歩というか、こんな感じで盛り上がってるんだよーっていうのが伝えたかったのでこの辺で。
私自身ゲームはかなりやりこんでますが、やっぱり上には上がいるんだなーと痛感しますね。
スト5もやってるんですけど全然です。アケコンほしいです。

では!
コメント