大型本屋さんが大好きで、たまに用もないのにふらっと立ち寄って小1時間ぐらいブラブラしてます。
そこで、今回は
都内で比較的ゆっくりと本を選べる場所
をご紹介していこうと思います。
椅子に座って読める本屋が中心です。
もちろん購入前提でですが、椅子に座ってゆっくりと本を読ませていただける店舗を中心にご紹介していきます。
専門書やビジネス書はその場でちょっと読んでから購入を決めたい時がありますし、ずっと店舗が広いのでずっと立ちっぱなしっていうのも大変な時があります。
そういえばロンドンの大きめの書店に行った時にはその場に座って写真集などを読んでる人が居ました。
本屋に行くと、なんとなく世の中の空気感がわかる。
個人的にですが、今どういった本が売れていて、日本はどこへ向かおうとしているのかが何となく感じられます。
ぐるっと一回りしてみると色々な発見がありますし、例えばテック系ならどういったニーズが増えているのか、How to本が多く出回っている新しいアプリケーションは何か?などです。
ニッチなユーザー向けの写真集などにも注目してますね。
ジュンク堂書店 池袋本店【池袋駅】
言わずと知れた大型書店のジュンク堂です。
土地柄よく立ち寄らせていただきますが、地下1階から地上9階までずらっと本が並んでおりまして、全フロアを回るとかなり体力使います。
品揃えも豊富でお探しの本は必ず見つかると言っていいでしょう。
イベントが開催されている日もあったり、中に喫茶店というかカフェが入っていたりと、いつ行っても飽きずに新しい発見のある書店です。
ジュンク堂書店池袋本店へのアクセス
池袋駅東口から歩いていくのがアクセスとしては良いでしょう。
西武やドン・キホーテ、GU方面の出口です。
東口から新宿方面に数分歩けばジュンク堂が見えてくるはずです。
ちょうど交差点の所にありますし、何せデカいのですぐ発見できると思います。
レジがいつも混んでいるイメージなので購入時はご注意を。
最寄駅 : 池袋駅
住所 : 東京都豊島区南池袋2-15-5
営業時間 : 10:00~22:00
八重洲ブックセンター 八重洲本店【東京駅】
大型書店といけばここ!みたいな位置付けでしょうか。
歴史のある書店で在庫数も日本トップクラスです。
土地柄なのでしょうけど、ビジネス書が多くイメージです。
あと最近行った時には観光客向けのガイドブックも豊富に取り揃えていた印象です。
あと展示スペースもあって貴重な原画なども拝見する事ができます。

八重洲ブックセンター八重洲本店へのアクセス
東京駅から歩いてすぐの場所にありますが、東京駅は都内随一の巨大迷路なので迷わないようにしましょう。
逆方面に出てしまった場合遠回りしないといけないので注意が必要です。
東京駅の南口や丸の内中央口から出るの行きやすいと思います。
東京駅方面に行く事があまりないのですが、何かの用事でこちら方面に行った際には必ずといっていいほど立ち寄ります。
月曜から土曜までが10時から21時、日曜は10時から20時までと早めに閉まっちゃいますが、お土地柄なのでしょうか。
最寄駅 : 東京駅、京橋駅
住所 : 東京都中央区八重洲2-5-1
営業時間 : 月~土曜10:00~21:00、日祝日10:00~20:00(土曜が祝日の場合は21:00まで)
MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店【渋谷駅】
こちらも広々としたスペースに様々な書籍が並んでいる大好きな店舗です。
東急百貨店の中にあり、洋書や写真集も豊富で、文房具を売っているスペースなどもあります。
個人的な感想ですが、取り揃えている本や並べ方に店舗のセンスを感じます。何となくですが
MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店へのアクセス
渋谷駅から歩いていく方法が現実的でしょうけど、少しだけ歩きます。
渋谷駅のハチ公口でもマークシティからでもアクセス可能です。
神泉からも行こうと思えば全然いけますね。
神泉から歩いていけばガヤガヤしていないので気分よく歩いていけそうです。
最寄駅 : 渋谷駅、神泉駅
住所 : 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 東急百貨店本店7階
営業時間 : 10:00~21:00
紀伊国屋書店 新宿本店【新宿】
新宿にある大型書店です。
専門書やビジネス書、写真集が置いてあるフロアによく立ち寄ります。
比較的なんでも置いてるイメージなので、欲しい本が見つかるのではないでしょうか。
海外の書籍も豊富です。

紀伊国屋書店新宿本店へのアクセス
新宿駅か新宿3丁目駅からのアクセスでオッケーかと思われます。
わかりやすい場所にあるので特に迷う事はないと思います。
最寄駅 : 新宿駅、新宿三丁目駅
住所 : 東京都新宿区新宿3-17-7
営業時間 : 10:00~21:00
三省堂書店 神保町本店【神保町】
神保町といえば本の街で有名ですが、その中でも大型書店といえば三省堂です。
こっち方面にあまり用事がないので行く機会は少な目ですが、御茶ノ水の楽器屋さんをフラっとした時に立ち寄る書店です。
三省堂書店神保町本店へのアクセス
御茶ノ水駅か神保町駅、新御茶ノ水駅からもアクセス可能です。
大きい通りに面してるのですぐにわかるかと。
余談ですが、本の街神保町にカレー屋さんが多いのは、本を読みながら片手で食べられるからだそうですよ。
あと本が日焼けしないように北向きの古本屋さんが多いです。
最寄駅 : 神保町駅、御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅
住所 : 東京都千代田区神田神保町1-1
営業時間 : 10:00~20:00
ブックファースト 新宿店【新宿駅】
こちらも良く立ち寄ります。
地下街を通っていけば雨の日でも傘をささずに入店できるので非常に楽です。
何となく今っぽい雰囲気のする店内で、写真集や作品集が豊富に取り揃えてあるイメージです。
ブックファースト新宿店へのアクセス
新宿駅西口方面から歩いていけます。
地上からだとコクーンタワーを目指せばオッケーですね、わかりやすいビルですから。
同じ新宿にある紀伊国屋より空いている事が多いのでゆっくり回れます。
最寄駅 : 新宿駅
住所 : 東京都新宿区西新宿1-7-3 モード学園コクーンタワー地下1,2階
営業時間 : 10:00~23:00
代官山 蔦屋書店 【代官山】
代官山T-SITEという商業施設の中にあるツタヤです。
本以外にも色々と見どころ満載ですが、この辺をふらふらするだけでハイソサエティに仲間入りできた気持ちになります。

代官山蔦屋書店へのアクセス
代官山駅から歩いていくといいですが、恵比寿駅からでも中目黒駅からでも頑張れば歩いていけます。
ツタヤだけでなく色々と楽しめるスポット満載ですから、是非お立ち寄りを。
最寄駅 : 代官山駅
住所 : 東京都渋谷区猿楽町16-15
営業時間 : 1階7:00~26:00、2階9:00~26:00
まだまだありますがこの辺で
さて、お好みの書店は見つかりましたでしょうか。
最近のトレンドを知る上でもたまに立ち寄ってみると新しい発見があると思います。

ではでは!
コメント