2020年度からプログラミングが必修科目になったらしいですね。
私もプログラミングに関しては時間を見つけて勉強中なわけですが、牛歩ですが理解は深くなっていると実感しております。
さて、今回はお金をかけずに
無料でプログラミングが学習できるサイトや勉強方法
などをまとめておきます。
人に教えられる程プログラミングのスキルがあるわけではありませんが、初心者の学習プランに関しては何となくわかってきました。
プログラミングが無料で学習できるサイト
沢山ありますけど、厳選してみました。
ドットインストール
定番中の定番、プログラミングを学習したいと思ったらまずはここにたどり着く事も多いはずです。
私もすごく活用させていただきまして、結構な数のレッスンをこなしました。
実際に自分でコードを書きながら学習できますし、解説も非常にわかりやすいです。
個人的には喋るスピードが早いのでさくさく進めていけます。
プレミアム会員になればお金かかっちゃいますが、時間を見つけてプレミアム会員になってやりたいレッスンだけ一気にこなしていくってやり方も出来ます。
解約はいつでもできますからね。
ドットインストールで学習できる事

約3分ぐらいの短い動画を1個ずつこなしていく形になります。
2018年現在では5000本以上の動画があがっていて、内容はホームページの作成からゲームの作り方まで様々です。
HTMLやCSS、JavaScript、PHP、Unityやprocessingまであります。
本当にプログラミングを1から勉強していきたい人向けのサイトなので、最初の段階でつまずきそうな部分から細かく解説してくれています。
Progate
こちらも非常に有名なプログラミング入門サイトです。
基礎から学べるコースをどんどん修了させていくとスキルが自然と身に付いていきます。
ちゃんと解説も付いてますので非常にわかりやすく勉強を進めていく事が出来ます。
Progateで学習できる事

PHP、Swift、Python、Goなどなど色々勉強できます。
ドットインストールではプレミアム会員に入らなければ学習できなかったSwiftが無料で学習できるのはお得感がありますよね。
Goにも触れられるのはとても良いです。
Schoo
入門的なものから実践的なものまで網羅しているサイトです。
入門編をクリアした後にもっとスキルアップしたい場合はこちらを利用するのが良いと思います。
プログラミング以外にも様々なコースがあります。
Schooで学習できる事

Ruby、Javaなどなどかなりの数がありますし、やっぱり特徴的なのは初級から中級といった形で実践的なレッスンも学んでいける事でしょうか。
初級をクリアしたけど次はどうやったらスキルアップしていくのかわからない!っつー場合もあると思いますので、こちらを活用してみるといいのではないでしょうか。
paiza
約3分の動画でコツコツと続けていける学習サイトです。
一部無料と完全無料のレッスンがありますが、無料でも結構学習を進めていけます。
paizaで学習できる事

基本的には上記の学習サイトとあんまり変わらないのですけど、一番はゲーム感覚でプログラミングを進めていけるレッスンがある事です。
プログラミングでアイドルを育成したり、ディーラーと勝負するコードを書いたり、なんか色々あります。
ただただ学習していくだけでは詰まんない!挫折する!って方はこちらをおススメします。
お高い専門書は図書館で借りてくるのも手です。
大きな本屋に行くとずらっと専門書並んでますよね。
結構いい値段するので買って続かなかったらどうしよう。。とか考えちゃうと思います。
そんな時は近所にある図書館を利用してお試しで2週間レンタルしてみる事をおススメします。
amazonのレビューを見てどれにしようか悩んでしまう時間ももったいないので、とにかく借りてきて目を通してみましょう。
今ならネットで検索して図書館の在庫を調べられますし、予約も出来る所が多いです。
写経、写経、写経する。
これ何だろ?ちょっと調べたけどわかんない!って事はしょっちゅう出てくると思いますが、どんどん先に進めていっちゃうのもアリだと思います。
で、最初のうちはとにかくコードを書き写してみるのが良いです。
ごりごり仕事している友人いわく、とにかく言語を一つ決めて分厚い本を一冊コード書きながら読み切って、また最初からやるといいって話してました。
とにかく写経です。
何か作ってみる
私もほんとお遊び程度のものなら作ってみましたけど、学習するだけでなくアウトプットも行っていくのはどんな分野をやるにしても必要な事です。
最初は鼻で笑われてしまうようなものでも、続けていけばそれなりのものが作れるようになります。
ド素人から洋服を作り始めてしっかり仕事をしてた私が言うのだから間違いないかと思います。
何より自分で何かを作ったら楽しいですし、モチベーションの維持にも効果的です。
やっていくにつれて何か作りたいものが思いついたら、それをどうやったら形に出来るか考えて、調べて実際に作ってみましょう。
未完成のままで終わらせずに絶対に完結させて次に移っていく事を心掛けていけば、時間はかかっても何者かになれると信じています。
またテック系の記事は書こうと思います。
これ系の話しは好きですし、情報は常に集めていますので発信したい事は結構あります。
お金をかけずにって話しだったので有料のものは避けましたけど、飲み代ぐらい払えば有益な勉強が出来るサイトもあります。

以前に書きました基本情報技術者試験に関しての記事もよければどうぞ。
では!
コメント