沖縄に移住していた際に農家でお世話になっていました。
そこで私が感じた
農家のメリットとデメリット
をお伝えしていきます。
完全な主観での意見になりますので、「いやいや違うでしょ!」っつー事も多々あると思いますが、一個人の意見としてとらえていただけたらと思います。
まずはメリットからっ!
色々とありますが、独断と偏見強めなのでご容赦ください。
軽い気持ちで観ていただけると幸いです。
食べ物には困らない(自作orけっこー貰える)
食べ物を作っている農家の場合は、売り物に出来ない野菜を食べる事が出来ます。
あとは近所にも畑がある場合はおすそ分けをしていただける事もありますし、物々交換みたいな感じになる事も多いです。
後は自分で食べる分だけでも畑の片隅で栽培しておけばオッケーです。
ニワトリを飼っておけば卵を産んでくれます。
お肉や魚類などはスーパー調達が現実的かもしれませんが。
朝に強くなれる
夕方から夜にかけても仕事はありますが、基本的には太陽が出てる時に作業します。
朝に強くなれるというよりも勝手に朝型の生活リズムになりますから、朝起きられないから農業できないとか、そんな心配はご無用です。
体力が付く
肉体労働ですから勝手に体力がついてきますし、エネルギーも消費しますから食欲もどんどん増してきます。
筋肉も付いてきますし、無駄なぜい肉もそぎ落とせます。
健康になれる
健康になれるというか、健康じゃないと農業やっていけないので健康に気を付けるようになります。
普段食べるものから睡眠時間、疲労を蓄積させない為にストレッチをしたり、体のケアの仕方を自発的に身に付けていけます。
時間に余裕が出来る(栽培するものによる)
農業は「待ち」の時間が多いです。
播種して芽が出てくるまで待って、芽が出てきたらしっかり育つまで待って、収穫して次の芽を育ててっつー感じです。
害虫駆除や雑草を処理したり色々とやる事はあるんですけど、そこまで手のかからないものだと猶更時間に余裕が出来てきます。
あとは畑の大きさにもよりますね。 そんな時は兼業農家、副業をおススメします。

というか、これから記載するデメリットを考えると、農業は副業ありきで考えていくのが安全ではないかなと思っています。
スポーツドリングが死ぬほどうまい。
ビニールハウス内での作業を終えた後に飲むスポーツドリンクは格別です。
ウォータージャグ(ウォーターサーバー)でキンキンに冷やしておいて、サーバーから直で口に流し込みましょう。
虫がどうでもよくなる
虫は苦手な方なんですが、畑で仕事をしてるとどうでもよくなります。
ちょっとした虫なら手でポイっといけます。
でも自宅に虫が出ると素手ではいけないんですけど、何ででしょうね。
器用に何でも出来るようになる。
畑のケアからビニールハウスの補修、配達などなど、農家は色々とやる事があります。
インパクトドライバーも使う事がありますし、耕運機が壊れたらちょっと直す事もあります。
勝手に器用に何でも出来ちゃう様になるんですね。
ここからはデメリット!
メリットだけじゃなくデメリットに関してもまとめていきます。
考えようによってはデメリットもメリットになったりするんですけどね。
夜更かしできない
頑張ろうと思えば夜更かしできますけど、朝が早いので早寝早起きになりまする。
畑仕事を終えて仮眠とってクラブに行って朝まで遊ぶって事もしてましたが、次の日が結構大変です。
収入が不安定
天候次第でかなり変わってくるのが農業なので、集中が安定しない点がデメリットとなります。
ビニールハウスなら台風で飛ばされちゃったり、補修にお金がかかったりします。
日照時間が少ないとうまく育たない野菜も多くあります。
肉体労働が大変
体力が付いちゃえば何も心配はいらないですけど、腰をずっと曲げながら作業しているのは大変なことです。
筋肉の疲労は何とでもなりますけど、関節の痛みはどうしても出てきちゃいますからね。
ケガをすると仕事がしにくい(出来ない)
ビニールハウスの上によじ登って補修作業をしている最中に落下したり、手をサクっと切ってしまったり、色々なアクシデントが発生してしまいます。
ぎっくり腰や骨折なども考えられますが、いくら気を付けていてもケガする時はしちゃいますからね。

当然ですがデスクワークに比べてどうしてもケガのリスクは増えてしまいます。
泊まりの旅行に行きにくい
長期間の休みは取りにくいです。
頃合いを見て2泊3日の旅行に出かけている農家もありましたが、親御さんや知り合いにビニールハウスの窓の開け閉めや水やりをお願いしてました。
うまくやれば休みは取れるのかな?と感じてます。
意外に単純作業の繰り返しが多い
これは栽培するものによりますけど、単価が安いものを大量に作って出荷って形だと、同じ作業の繰り返しが多くなります。
そういった作業が苦手な人は、何か単純作業を楽しんで出来る工夫が必要です。 私の場合は音楽かけながらやってました。
汚れる、暑い、寒い
水耕栽培ならそこまで汚れないかもしれませんけど、土や肥料まみれになる事もしばしばです。
雨が降ってぬかるんでる日なんかは特に。
外での作業となると暑かったり、逆にものすごく寒かったりするので対策が必要です。
なんだかんだありますが、農家は良いものです。
デメリットは工夫次第でどうとでもなる気がしますから、ご興味のある方は農家やっちゃえばいいと思います。
やっぱり副業で別口の稼ぎも考えながらやっていくのがお勧めですが、何かを育てる事は素敵な事です。

では!
コメント