モニターヘッドフォンが壊れましたので、次に買おうとしているものをまとめてみます。
どれを買うか大体は決めちゃってるんですが、この際なのでしっかり下調べをした上で購入に踏み切りたいと思っております。
ど定番なものから気になっているものまで、実際に店舗へ行って視聴してみたものを中心に並べていきます。
モニターヘッドフォンとは?
音楽鑑賞ではなく、主に音のチェックを目的としたヘッドフォンです。
私の場合は基本的にスピーカーから音を出して作曲してますが、最終的なチェックはヘッドホンを使用します。
ノイズのチェックやパン振りはいい感じになってるかなどなど、必要不可欠な存在です。
音楽鑑賞用にはあまり使用しないので、完全にモニタリング用ですね。
音の解像度が良く、原音に忠実で、各帯域がフラットで、定位感が良いもの
フラットな感じでバランスよく聞こえてくれるなら何でもいいのですが、予算との兼ね合いもあります。
そこまで高いものは購入しませんが、ある程度満足のいくものを手に入れたいものです。
購入前に店舗で視聴しておいた方が良い。
ネット経由で買っちゃった方が便利なんですけど、メーカーによってヘッドホンには特徴があります。
普段のリスニング環境と比べてみる意味でも店舗で視聴させてもらってから考えた方がいいです。
自分は1番最初は視聴しないで買っちゃいましたけど…まぁ後悔してませんしクオリティには満足してましたからいいんですけどね。
ちなみにRoland RH-300の修理代は14,000円でした。
持ち込みで診断してもらいましたけど、もう新品買っちゃった方がいい値段を提示されました。
もっと安く修理できる場所もあるかもしれませんが、次は頑丈なのを選ぼうと思います。
秋葉原のヨドバシなら持ち込みで診断してくれますが、持っていってもメーカーに発送をしてから診断になりますので、多少時間はかかります。
では早速ヘッドフォンをご紹介します。
SONY MDR-CD900ST
ど定番のモニターヘッドホンです。
視聴してみた所、微妙に低音が感じ取りにくく、中域から高域が前に出てきちゃってる印象を受けました。
迷ったらこれ買っておけば後悔する事はないでしょう。
自分の耳に自信があるわけではありませんが、個人的にはもうちょっとフラットな感じに聞こえると助かります。
完全に主観的な意見です。
コストパフォーマンス的にはかなり良いです。
Roland RH-300
以前まで使っていたヘッドホンです。
解像度が良くて特に文句はありませんでした。
見た目もいいですし、迷ったら次もまたこれ買っちゃいそうです。
リスニング用にも使えますし、モニター用のヘッドホンだけど普段でも使いたいって方は非常におススメです。
audio-technica ATH-M50x
みなさまご存知オーテクです。
こちらも解像度が高く、モニタリングにも鑑賞用にも使える優れものです。
同僚のをしばらく借りて使ってた事がありますが、長時間使うと締め付けがきつくて頭が痛くなってきちゃう事もあります。
個人的には実機を装着してみてご購入を検討された方がよいかと。
SHURE SRH840
友人のを借りてみましたけど非常にクリアで大変気に入りました。
多少奮発しても後悔しない逸品です。
ちなみにイヤホンはSHUREのSE215を使ってますが、外出用に使用しててかなり乱暴に扱っちゃってますけど2年ぐらい壊れてません。
このヘッドホンも壊れにくいのではないでしょうか。(テキトー)
AKG K240MK2
値段を抑えたいけど、ある程度のクオリティをお求めならこちらです。
フラットで定位感もよく、海外のスタジオで良く使われています。
ごつごつしたデザインが非常に好みです。
YAMAHA HPH-MT7
2万円近く出せるならこちらでしょうかね。
2万円だすならSHUREのSRH940が気になる所ですが、壊れやすいっていうのは本当なのでしょうか。
マランツプロ MPH-2
コスパでいったらこれ一択です。
モニターヘッドホンにかける出費を抑えていくならこれでしょうね。
で、結局どれがいいのだろうか。
今のところ外出用に使用しているSHUREのイヤホンを使ってミキシング、マスタリングを行っていますが、なんかいけちゃってる感じがします。
でも自宅のスピーカー、ヘッドホン、iPhone経由のイヤホンなどなど、色々なやり方で聴き比べをした方がミキシングやマスタリングしやすかったりするので、早急に購入しなければいけませんが、どれにしようか悩んでる時期が一番楽しかったりするんですよねー。
SHUREのSRH840がいいけど、どうしたものか。
また聞き比べに行きたいと思います。
DTM関連の記事はこちらです。


では!
コメント