ひょんな事から通勤時間が往復で3時間となりましてヒーヒー言っとります。
さて、今回は
無駄にしがちな通勤中に何をすべきか
ザックリとまとめていきます。
私自身、あまり有効に使えている気がしませんので、これを機に活きた時間を過ごしてやろうと思います。
読書
ど定番ですが読書はやっぱり外せません。
kindle版なら荷物にもなりませんし、文庫本ならコンパクトに収まりますからね。
特にやる事を決めてない時は興味もないのにヤフーニュース見まくったりしちゃいますから、とりあえずバッグから本を取り出す、キンドルを開いておくといいです。
瞑想
という名の睡眠なんですが、なかなか集中できて良いものです。
睡眠時間が少なくなってくると電車の中でも意識飛びそうにはなりますが、その時にしっかり気持ちを作っていきます。
イヤフォン装着でアンビエントかクラシックかけてる事が多いでしょうか。
基本は座れるので、隣の人がスリーピングヘッドバットしてこなければ気持ち良く瞑想できます。

過去に瞑想のブログも書いてますよ。
ブログを書く
最近やり出してます。
携帯である程度書いてしまってPCで仕上げる事が多いですか、これもかなり捗ります。
フリック入力はちと苦手でしたけど、かなりはやくなりました。
ちなみに持ち運び用のキーボードも持ってます。
iPadを持ち歩く時はこれ使いますが、ブログの下書き程度なら携帯で十分です。
日記を書く
日記、長年書き続けてます。
iPhoneに最初から入ってるメモ帳にほぼ毎日思ってることを書いてますが、気持ちの整理に一役かってる気がします。
一言で終わる時もありますし、だらだらと今考えている事を羅列していく事もあります。
最近は昨日の反省と今日の取り組み方みたいな内容が多いです。
基本ダラけちゃうので奮起させる内容も多いです。
音楽を探す
Apple Musicの無料トライアルが届いておりましたので利用してますが、要するに知らない音楽がまだまだ沢山ありますので漁ってる感じです。
新着ミュージックから探してみたり、好きなアーティストから似たの探してみたり、たまにFor You見たりして色々聞いてます。
無料で使える期間終わったらSpotifyに戻りそうな感じしてますけど今のところ楽しめてます。
資格の勉強
家じゃなんだか集中できない時も、電車の中ならサクサク進む事が多いです。
家だと誘惑が沢山ありますが、電車だと出来る事が限られてますし、時間もきっちり決まってますから集中出来るのかなと感じます。
資格取得系のブログはこんな感じの書きました。

英語の勉強
これからやっていきたい事です。
英語の勉強系のアプリも沢山ありますし、本を一冊買って本格的に勉強しちゃうのもアリかなと思います。
リスニング用に英会話の音源聴いててもいいですしね。
選択肢は様々ありそうですが、個人的には単語や文法を沢山習得したい気持ちであります。

アニメや映画鑑賞
残業も多いので家に帰ってからゆったり出来ない日々が続いておりまして、これ系の娯楽からはかなり遠ざかっている気がしてます。
片道1時間半もあれば余裕で鑑賞できますね。

作曲
簡単なスケッチぐらいなら余裕でできる気がしてます。
お使いのDAWによりますが、それ用のアプリが基本あると思いますのでアイディア出しには良いんじゃないでしょうか。

to doリストや目標の整理
ついつい溜まってきちゃうto doリストを整理したり、直近の目標や将来的なビジョンを明確にしていく作業です。
休みの日の計画を立てるのもそうですね。
to doリストは今日やるべき事だったり、今週中だったり月末までにだったり様々ありますが、時間が経つにつれて変更を余儀なくされる事もありますので、ゴチャっとしてきた時は綺麗に整えます。
今月は何を優先して片付けていくべきかじっくり考えて見たり、1年後どうなっていたいか明確に書き出してみたりする事もあります。
頭の中がゴチャっとしてきたなと感じてきたら一回整理してみると意外にスッキリします。
買い物を済ませる
買うものリストみたいなものがありまして、そこに記載のあるものを片っ端からネットで買い物していきます。
あれにしようかなーこれがいいかなーみたいな事があっても電車を降りる前には絶対決めて注文しておく!といった制約も設けてみると時間短縮になります。
日用品は特に考えずにサクッと買っちゃいますが、PCよりも画面が小さいので目移りする事なく必要な物だけ買える気がします。
もうだいたいアマゾンかヨドバシか楽天です。
最後に。
とっとと引っ越した方がいいです。
ここまでまとめておいてアレなんですが、なんだかんだで通勤てストレス貯まりますし、時間を有効に活用した所で洗濯物や洗い物は溜まってゆきます。
部屋も汚くなっていきますし、睡眠時間も削られていくので、早いとこ引っ越した方がいいなと感じます。
それか転職ですね。
私自身も本腰入れて考えなければ、と思う次第です。

では!
コメント