2014年から2015年の約1年間沖縄に住んでいました。
その前は東京とは世田谷区、馬事公苑の近くに住んでいまして、高校卒業後に北海道から上京し、ロンドンに移住した時期を抜いても東京に10年ぐらい住んでました。
一番は別の所にそろそろ行きたいなーと思ったのがきっかけで、これといって沖縄に思い入れがあったわけではなく(修学旅行は沖縄でしたが)半分ぐらいノリで移住を決めました。
そんな私が実感した
沖縄移住のメリットとデメリット
をあげていきたいと思います。
個人的な意見ですので悪しからず。
沖縄は食べ物が安いし美味しい。新鮮野菜なら道の駅で。
物によりますが沖縄や九州で栽培された野菜やお肉は安いと感じました。
よく聞くのが「沖縄は輸送費が上乗せされるから食べ物は言うほど安くない」っていう話しですが、沖縄近隣で育てられたものなら安く手に入ります。
特に沖縄に沢山ある道の駅に行けば野菜は安く手に入ります。
地元ならではの島らっきょうやゴーヤー、オクラなどは沢山ありますし、豚肉や九州の鶏肉も安いです。
許田という道の駅が北部にありますが、ここにかるサーターアンダギーはまじで美味しいです、世界一です。

沖縄は海がきれい。とにかくキレイ。
言わずもがなといった所ですが、海がとにかくキレイで泳がなくてもずっと眺めていたい程です。
私は糸満市という所に住んでいてサーフィンもたまにやってましてスーサイドというサーフスポットがあるのですが、そこで見る夕日と水平線がとても好きでした。
波待ちしながらプカプカと夕日と海を眺めているだけで無我の境地に達します。
地域とクオリティによるけど家賃が安い。
私は糸満市で一戸建てに住んでまして家賃は2万円でした。
ボロッボロなんかじゃなく結構キレイな家です。
探せばこういった物件も多くありますが、那覇市やその周辺の一人暮らしの間取りなら4万前後といったところでしょうか。
中心地から離れるとその分安くなります。
異国情緒
三線の音色、シーサー、独特の朱色を中心とした色使い、青い海、さとうきび畑など、日本にいながら異国情緒が味わえます。
当然ですが日本語が通じますので、海外移住を考えてるけど言葉の壁があって思い悩んでいる方は沖縄をおすすめしますよ。
賃金が安い。全国ワースト1位だってよ。
ここからはデメリットに関してです。
まず求人に関しては普通に色々と出てますが、賃金はかなり安いです。
2017年現在での最低賃金は714円でワースト1位です。
移住をお考えならお金をどう稼いでいくかを考えた上で決めた方がいいです。
虫が元気。フライングGの襲来に耐えられますか?
私が住んでいた糸満市の方はヤモリやマイマイ(くそデカいカタツムリ)が多かったです。
那覇市の安宿で暮らしていた時はGが沢山いらっしゃいまして、しかも結構大きいのです。(しかも飛びます。)
この辺は個人差がありますが那覇市で暮らすならコンビニ前やゴミ捨て場周辺で集会を開いているGとうまく付き合っていく必要があります。
田舎にいけばGの天敵が多いからなのかわかりませんが、Gはそこまで居ません。
渋滞がすごい。他に交通手段がないから。
全国屈指の渋滞県らしく、朝や夕方の帰宅ラッシュの際は本当に混みます。
抜け道探せばいんじゃね?と思われるかもしれませんが、その抜け道が全くない場所も多いので必然的に主要な道路(58号線など)を通るハメになるのです。
時間にルーズは本当。でも人による。
ちゃんとテキパキ動いて仕事してくれる人も中にはいますが、基本的にはルーズだと思っていた方がストレスは溜まらないでしょう。
家を決める際に不動産屋さんと12時待ち合わせだと約束をしていても、12時過ぎに「今から出ます。」という連絡が入るのは普通だと思っておきましょう。
行政関係、銀行の窓口の方なんかはテキパキ動いてくださっていた印象です。
気を付けないと車が錆(サビ)てくる。
沖縄はよく台風が通過していく場所です。
台風のせいで潮水が島全体に降り注いでしまい、車や家屋がサビてきます。
なので大事なのは雨や台風が過ぎた後は洗車をする事です。
台風の後はガソリンスタンドの外によく洗車待ちの車の行列が出来てます。
まとめると、沖縄移住をお考えならしっかり準備が必要ですよ。
まず仕事に関しての事が一番のネックになると思いますが、例えばインターネットを使って沖縄の賃金以上稼ぐ事が出来るなら迷わずお勧めしたい移住先です。

虫が元気でそこら中に居るのはぶっちゃけ慣れますし、私はしばらくヤモリと同棲してたぐらいなので気にならなくなります。
総じて、沖縄はほんとにいい所でまた住みたいと思ってますよ。

では!
コメント