爆食いしても太りません。
飲みすぎてもお腹ポッコリしません。
もう何年も筋トレ、ウエイトトレーニングしてますが、
日ごろから鍛えておけば多少の不摂生や暴飲暴食を繰り返しても問題ないです。
やりすぎたら肉が付いてくる事もありますが、筋トレしてるお陰ですぐにベストな体形に戻せます。
何を隠そう私は小学校から高校までサッカーをやってまして、しかも高校三年間ずっとフィジカルトレーナーが付いていました。
高校生の頃は座学でも食事や筋トレの方法等を多く学んできてますので、実体験を踏まえてお話ししたいと思います。
食事制限しても、気を抜けばすぐ元通りになります。
体重や体形にお悩みの方はまず食事制限から始める方も多いと思いますが、正解です。
決して間違ってませんし、こうした日々の積み重ねで体は作られていきますので素晴らしい心がけです。
しかし今回の話しは筋トレの方がいいよって事なので重箱の隅をつついていきますよ!
食事制限した状態=ひたひたのスポンジを軽く絞った状態
体を鍛えずに食事制限をして3キロ痩せた!っつー話しをたまに耳にしたりする事もあると思いますが、食事制限しただけじゃすぐに元通りになります。
水浸しのスポンジを軽く絞って5キロ痩せた!って事はですね、また水を浴びるとひたひたになっちゃうんですよ。
確かに食が細くなって少ないご飯でも全然イケる様になる日々が続きますが、こうゆう場合は何かが引き金となって食欲は戻ります。
過度な食事制限は100%続かない。
好きな時に好きなだけ好きなものを食べたいという欲求にずっと打ち勝てるのか?って話しですよ。
例えば炭水化物を抜いてみる、普段食べる量を減らす、リンゴだけにしてみる等、とにかく食べる量を減らすやり方は続ける為に我慢が必要になってきます。
ならご飯はちゃんと食べた上でダイエットなり体形維持をしていくのが健全なやり方ですよね。
健康になりたいのに食事制限してるせいで不健康になってたら本末転倒です。
食事制限は節度をもった形でやれば全然いい
とはいっても普段から食べすぎてる方、特に甘いものやお菓子、コンビニ弁当、カップ麺など、どう考えても毎日食べてたら体に悪いよなって思う食べ物を減らすのは大賛成です。
とにかく健康的な体を維持していくという事を第一に考えて、ご飯はしっかりと食べて運動するのがベストです。
ちなみに私はお菓子やお酒が好きですしカップ麺もたまに食べます。
食事に関しては健康に気を配っていけば勝手に改善されていくものですが、ああゆう体に悪そうなものって美味しいんですよね。
ウォーキングは代謝が良くなるし、体力も付きます。
次は体力的な部分のお話しですが、まずはウォーキングから始めるという方、正解です。
体力は肉体労働や体を動かす系の仕事、遊びをしていないとどんどん落ちていきますので意識的に運動をしておかないといけないんですよね。
歩くと基礎代謝も向上しますし、下半身を中心に筋肉もある程度付いていきます。
カロリーも消費できるのでウォーキングは非常にいい運動の一つです。
ウォーキングはある程度慣れてきたら効果は薄くなる。
さて、どんどん歩けるようになって距離をどんどん延ばしていっても、ある日を境に体重や体力、体形に変化が見られなくなってしまいます。
というかその前に、ウォーキング程度では痩せるのに時間かかりすぎます、非効率です。
全く運動をしていない人はウォーキングするだけで足が痛くなったり筋肉痛になったりする方もいらっしゃいますが、早いとこステップアップして次に進みましょう。
ちなみに足が痛い、筋肉痛だっていう日は休みましょう。
そこで筋トレ!
やっと来ました筋トレの話しです。
筋トレやれば勝手に痩せていくし、食事に気を付ける様になるので健康的になるし、体形も整ってきます。
食事制限やウォーキングも非常に大事ですが、生産性を考えると筋トレがベストです。
青春18きっぷで東京から大阪まで行くのと、飛行機でビュンっ!と東京から大阪まで飛んでいくぐらい差が出てきます。(個人的体感)
トレーニングすると基礎代謝が向上して、太りにくい体に
まずウォーキングやジョギングをするにしたって筋力がないと長時間できないですし、疲労の蓄積量や回復にかかる時間を考えると効率が悪いです。
歩く事やランニングが好きという方は別として、痩せる事や健康になる事が一番の目標だとすると、効率よく目標達成できた方がいいですよね。
ちなみに有酸素運動をし始めて脂肪が燃焼されるまでに20分以上かかるとか言われてますが、まず筋トレしてから有酸素運動をすると効果大ですよ。
ならし運転的に筋トレしてから有酸素運動に移るって形ですね。
筋トレは絶対に裏切らないです。
無茶なトレーニング方法で続けるのは絶対に避けて、正しいやり方で続けていけば絶対に効果は表れてくると断言できます。
筋肉ってそうゆうもんです。
じゃあ具体的に筋トレってどうやったらいいの?的な事は次回また。

では!
コメント