今回は
無料で使えるオンラインストレージ
をちょこっとご紹介していきます。
基本的には私が実際に使っている(使っていた)ものだけですが、全部組み合わせると良い感じの容量になります。
Dropbox

まずは定番中の定番のドロップボックスです。
様々なデバイスからアクセスできますし、共有も簡単にできます。
オンラインストレージとかあんまわかんないけどドロップボックスは聞いた事あるよって方も多いんじゃないでしょうか。
無料は2GBまで。月1,200~払えば1TB~使える。
無料で使う場合は2GBまでという制限がありますが、友人を紹介する度に500MB、最大16GBまで容量をゲットできます。
他にも増やし方は結構あって、Dropboxのツイッターをフォローするだけでも容量増やせます。
で、Dropboxの有料のプランは、だいたい月1,200円で1TB、2,400円で2TB使えるプランが用意されています。
月々払いと年払いを選ぶ事が出来て、年間一括で払っちゃうほうが少し安いです。
継続してDropboxを使っていく場合は1年分払っちゃった方が少しお得になりますね。
OneDrive
こちらも定番のオンラインストレージですね。
Microsoftのアカウントがあればすぐに利用できます。
無料は5GBまで。月249円で50GB、月1,300円弱で1000GBまで使えるよ。
Dropboxよりも無料で使える容量は多いです。
無料で使える容量は、友人知人を招待すると増量してくれます。
5GBは少ないけど1TBも使わないしなぁ・・・って方は月に249円払って50GBという絶妙な容量を獲得する事が出来ます。
ポテトチップスのBigサイズとコーラを毎月買う感覚でしょうか。
1000GBほしい方はドロップボックスと同様に1年間分を先に払っちゃうやり方をすると年間で12,744円で利用できます。
Google Drive
かなり頻繁にお世話になっているグーグルドライブです。
私は出来上がった楽曲のデータをここに全部保存しています。
無料は15GBまで。月250円で100GB、月1,300円で1000GB、他にもプランいっぱい。
Google Driveの良い所は無料で使える容量が多い事でしょうか。
そしてプランがたくさんあって、月39,000円で30TB使えるプランまであります。
結構おすすめです。(私は安定の無料プランオンリーです。)
iCloud Drive

泣く子も黙るAppleが運営しているストレージサービスです。
iPhoneやiPad、MacbookやiMacユーザーは重宝してるサービスですね。
無料は5GBまで、月130円で50GB、月1,300円で2TB
無料で使う場合は5GBですが、低価格で50GBまで増やせるのは魅力的ですね。
私の場合は結構プライベートな写真や映像なんかをここに保存してます。
Amazon Cloud Drive
あのアマゾンのクラウドドライブになります。
無料は5GBまで。有料プランはいっぱいあります。
無料は5GBで、他のオンラインストレージと似てますが、有料プランは色々と選べます。
1年2,490円で100GB、1年13,800円で1TBで、2TB.3TB.4TBから30TBまで用意されてます
。
さて、ここまでをまとめると、
さて、上記のもの全部使うと32GBまで無料で利用できます。
映像などを保存しちゃうとすぐに32GBなんて埋まってしまいますが、うまい事やれば不便な思いをする事なく利用できると思います。
各ストレージで使い分けていくといいよ。
まだまだ無料で使えるオンラインストレージは沢山ありますが、とりあえず自分が利用した事があって有名な所をピックアップしてみました。
例えばiCloud Driveはプライベート用、Goole Driveはお仕事用、One noteには普段使わないけど保存しておきたいもの用といった具合に分けて考えていくとよろしいかと思います。
どこに何を保存してるかわからなくなっちゃいますから。
あと大前提としてインターネットに繋がっている状態でないとオンラインストレージは利用できませんから、そんな時に為にも外付けのHDDやUSBメモリーも併用していくのがお勧めです。
ちなみに料金プランは今後変動してくる可能性が大いにございますので、有料プランご契約の際はしっかり金額見てくらまい!
ではでは!
コメント