さて、前回VAPEについての概要みたいな感じで大雑把にお話させていただきました。

今回は少し掘り下げて
vapeの各部の役割やおすすめのリキッド
なんかを詳しくお話していこうと思います。
禁煙や節煙以外にもたばこを普段吸わない方もリラックス目的でVAPEを楽しむのも全然アリだと思いますし、何より香りが良いのでホントにおすすめです。
VAPE本体はドリップチップとアトマイザーとMODに分けられる。
まずVAPE本体部分はざっくりと分けるとドリップチップとアトマイザーとMODから構成されています。
組み合わせが色々とあって迷ってしまうかもしれませんが、大まかに分けてこの3つだけです。
デザインで選んでも良いですし、勧められたからとりあえずこれ!みたいな感じでも全然いいと思います。
ドリップチップって?
VAPEを吸う時の吸い口となる部分です。
そこまで高価なものではないのでこだわりたい方は色々試してみるのが良いです。
私はスターターキットについてきたものを使ってまして、特に変えたりはしてません。
お使いのVAPEによって規格が違う場合もありますので、確認して購入してみましょう。
アトマイザーって?
ざっくり言うとリキッドを入れる部分です。
ここを分けると、まず
- リキッドに熱を加えるコイル これから紹介するMODとくっつける部分である
- ボトムパーツ(ベースパーツ) リキッドを入れる部分で主にガラス製で出来ている
- タンク ドリップチップとくっつく場所にあたり、アトマイザーの蓋になる
- トップパーツ(トップキャップ)
で構成されています。
この部分もかなりカスタマイズ可能ですが、知識が乏しく扱いに慣れていないうちは自作などはせずに売っているものをそのまま使うのがいいです。
自作してみるのも楽しいですが結構ややこしいです。
RBAとかRTAとか謎めいた言葉が飛び交いますし、折角購入したVAPEがショートしちゃって使えなくなる時も稀にあるので注意が必要です。
MODって?
バッテリーが入っている部分でVAPEを吸う際のボタンがついてます。
基本的にはMODに付いているボタンを押して吸うのがVAPEの吸い方です。
ちなみにMODは自分で電圧を好みに調整できたりするテクニカルMODと、電力などの調整はできませんがコンパクトサイズが多いメカニカルMODというものがあります。
どちらもメリットデメリットありますが、テクニカルMODは液晶が付いてたり噂によると安全性も高いという話しも聞きますので、テクニカルMODをお勧めします。
というか見た目で選んでも良いと思います。
後はコイルとリキッドがあればOKです。
さて、ここまでご紹介してきたのはVAPE本体部分で、あとはその他の消耗品があればVAPEを楽しめます。
この辺もこだわると奥が深いというか知識が必要ですが最低限抑えておけばいい事だけお話していきます。
まぁ、そんなに難しい事はないんですよね。
コイルって?
コイルはリキッドを染み込ませる部分で、ここを熱して蒸発させた蒸気を吸うんですね。
で、ちょっと焦げ臭くなってきたり、リキッドの色が茶色っぽくなってきちゃったらコイルは交換しなければいけません。
そのまま吸い続ける事も可能ですが、コゲ臭い蒸気を吸ってると喉に悪いので我慢せずコイルは交換しましょう。
コイルはRBAキットという自作用のコイルと、ワイヤーとコットンがあれば自分で作れちゃいます。
コイルの自作はちょっと面倒ですが、安いもので1個300円前後するのが自分で作ると20~50円ぐらいで済みます。
私はというと最初のうちは自作コイルを楽しんで作ってましたが、だんだん飽きてきて市販のコイルを使っちゃってます。
まずそこまで沢山吸わないのでコイル1個あれば3週間ぐらいは持ちますので、暇な時にコイル自分で巻こうかなーって感じです。
リキッドって?
味を決める部分で、コイルに染み込ませて使います。
国内海外問わず色々なリキッドが販売されていますので、これこそ本当に個人の好みで選ぶとよいでしょう。
amazonのレビューを見たり十店舗で試しに吸わせてもらったり、何となくジャケ買いしてみたり、ネーミングで決めてみたり。
ちなみにリキッドも自作できます。
リキッドは主に植物性グリセリン(ベジタブルグリセリン、VG)と、プロビレングリコール(PG)と、エッセンスやフレーバーといった味を決める成分から作られています。
VGもPGもamazonや楽天で売ってますし、キャラメルエッセンスやバニラフレーバーも通販で購入できますから、それをテキトーに混ぜるとリキッドとして使用できます。
私は甘い系が大好きなのでVGにキャラメルエッセンスとチョコレートフレーバーを10滴ぐらいドボドボ垂らして使ってます。
多めに作って100円ショップで買った30mlの化粧水の容器に入れて保存しとけばOKです。
市販のリキッドと自作のリキッドを使い分けてる感じですね。
良いVAPEライフを!
さて、何となくVAPEの事はご理解いただけたでしょうか。
趣向品としてVAPEはお勧めしたい一品ですし、これからもっともっと市場が拡大してくるんじゃないかなと思っております。
禁煙できるかどうかはさておき、タバコ代わりにすることでタバコの量は確実に減ると思いますので、VAPE一つ持っておいても損はないと思います。
見た目も良いですし、タバコの様に部屋が臭くなったりしないのも良いです。
では!
コメント